2010年11月30日

はらっぱのーと・母屋をパッキング♪

週末は「はらっぱのーと」の葦刈りへ。

ひろびろと広がった元田んぼの葦畑。
雪が降る前に刈り取って今後屋根やらに
使おうとみんなでその日は急きょワークショップ~♪

葦刈り、
草刈り機でやるかどうしたら効率いいかと
考えていたけど、みんなでやったら
やっぱり手刈りがいちばんきれいで
なんだか気持ちいい!!

私はアドレナリンが出やすい方だし
山なら登りが好きだし
こういうひたすらやることもけっこう好きだなぁ。
バサバサと!!
みんなでモクモクと!(ありがとー)

そして刈った葦はまとめてもらって
小池師匠が母屋に立てかけてぐるりとお家を取り囲んだ☆

雪対策の保管と家の断熱を兼ね備えている
そしてとっても斬新で素敵な外観になった!

みんなでたき火をしながらごはんやお茶を
外でわいわいやるのもなんだか幸せ~。
ミュージシャンのじゅんくんはギターを弾いていたり
みんなそれぞれが個性的でいい感じ。

その日用意したごはんは玄米と
重ね煮の根菜もちキビ汁ととれたて野菜の柚子入り浅漬け、
おやつはリンゴのクランブル。

あー、何もかもが楽しかったなー。
やっぱり思っているだけと実際にやるのとは全然違う。
そして他人事でやるのと自分事でやるのも全然違うな~。

そしてそして関わってくれているみなさまに感謝~icon06


みんなで葦を刈ってます

畑から見た母屋

ごはん食べ終わったところ

大人も子どもも盛り上がってる~雪降らなくてよかった

母屋が着ぐるみ。あったかそう~(すぐ燃えそう~)








  


Posted by まぁる at 00:30Comments(0)はらっぱのーとづくり

2010年11月25日

はらっぱのーと・スタート♪

先週の話ですが。
黒姫のはらっぱのーとの葦刈りや
納屋のごみ捨てなどをしました。

メンバーは私とうちのだんなちゃま、
カフェ・マゼコゼの小池氏。
雑誌の編集などもしていて家業が解体屋のあらいさん。
妙高で一人で素敵なストローベールの家を
建てているげんぞーさん。

ポカポカのお天気で壮大な葦畑の葦を刈って
それもいずれは利用しようと。
試行錯誤し、手刈りでキレイに束ねました。

納屋の物置は恐ろしいくらいゴミだらけ。
不用品やタンスやら農機具や化成肥料
子供の本やら怖いものとか色々あった。

でもみんなでやったら楽しかったな~。

キツイ・キタナイ・コワイも
みんなへのありがたさと、
ことをはじめられた喜びが大きかった!

小池さんが言っていた
「土に触れると人間大きくなるね~」
というセリフがとても印象的。
本当にそう思う。

ここはみんなで実際に体験して実感して
みんなで創っていける場所になれば
うれしいなと思います(^-^)


畑の目の前が黒姫山~♪

刈り取った葦を積み上げて。何かに使えたらいいな。

ゴミだらけだった納屋がちょっとすっきりしてきたところ。(これでも)

納屋の不用品を表に出しているところ。


  

Posted by まぁる at 23:45Comments(8)

2010年11月17日

復食しまーす、1.5キロ減でした


↑自家製梅干と胡麻塩入り玄米がゆ
&紫米入りほのかにピンクな自家製玄米甘酒♪

昨日の一日断食を終えて復食をしますface01
一昨日の18時くらいから固形物を食べずに過ごしました~。

とはいえ一昨日の夕方はどか食いして、
夜は超ハードな運動したりして
身体さんには過酷な数日だったに違いない。。★

今はいささか頭や身体ががボ~としたり寒かったりします。
胃や腸など内臓は完全お休みモード。
身体さんは外部からの供給が断たれたので
今までの蓄えでまかなってるはず☆
そしててんやわんやで、
寝ていた人たちも起こされて活動しているはず!

体重は食べてないので1.5キロくらいは減りました~。
私はしょっちゅう食べているので
食べ物のありがたさや、食べ物をいただく姿勢がすこし変わりそう。
(今は胃が赤ちゃん状態だから何でも食べれないし)
食べないと決めたことで執着心から解放されて
自由の身になったような・・・。

断食の効果ですがたくさんありますよ~icon01
・自然治癒力を最大限に引き出せる。
・病気を予防し、免疫力もアップ
・心身の体質改善
・自己溶解が進む(蓄えていた脂肪が溶けたりしてダイエット効果)
・宿便を排泄
・環境毒素も出せる(ダイオキシンや食品添加物など)
・スタミナがつく(短眠ですんだり疲れなくなったり)
・活性酸素を減らす
(一日二食の小食にすると一日当たりの
酸素消費量が1割以上減るそうで活性酸素も減るらしい)
・遺伝子を活性化させる
(断食をすると眠っている遺伝子を起こすことができるそう)

ダイエットや美容効果として・・・
・水分が代謝されてむくみがとれてくる。
・皮下脂肪と内臓脂肪がとれてくる。
・排毒により肌がきれいになる。

などだそう~。
一日断食を週一か月2でやったらとても効果的らしい。
継続してできたらいいなicon06

これから自家製玄米甘酒とその後玄米がゆを
ゆっくり食べます^^


  


Posted by まぁる at 11:03Comments(0)

2010年11月15日

明日は断食します!!

最近は食べ過ぎで体重が激増!!

身体が重くて苦し~~。

お友達が今日から断食していると聞いて
私も刺激を受けました!!

実は今までにも7日間の断食道場での断食や
10日間の酵素断食、3日間の自宅断食なども何回か
やったことはあります。

食べないって決意出来たら
食に対する執着心をその時ばかりはとっぱらえるので
私にとっては気分が楽になる。

中途半端な決意ならすぐに諦めちゃうんだけど。

明日はやってみます!!
  

Posted by まぁる at 23:50Comments(2)

2010年11月14日

だんなちゃまとデート♪


うちのわんこ、じゃなくてちまたで話題の??だんなちゃま。


ここ最近だんなちゃまとゆっくり過ごすことはなかった。

数日間出張続きだったり、
彼が休みの日は私が出ていたり。

この日は久しぶりに二人が揃い、
お出かけしたいというだんなちゃまの意向を汲んで
「こまつや」さんでランチを食べ、
ユニクロで何かしらを調達し、城山動物園&公園を散歩。

敢えてご近所コース。
近所すぎてあんまり目を向けないけど
身近なところにこそ幸せがあるのかも♪

『はらっぱのーと』にはブランコが必要だね〜
という話にもなりました(^_^)
ぜひとも作りたいな〜。

なんだかほのぼのムードが蘇って来ましたface05
あ〜、やっぱりだんなちゃまに出逢えてよかった
これって奇跡的やな〜とまたしてもしみじみ思う。

時々どっっか〜〜んとお互い大爆発するので、
この気持ちは忘れないようにしたいものです☆


  

Posted by まぁる at 23:31Comments(0)

2010年11月14日

素材のやさしい味がするおやつ教室2





私が講師をさせていただいてる市の講座、
3回シリーズの2回目を先日開催しました♪

卵やバター・乳製品・白砂糖を
使わない身体に優しいスイーツづくり。

今回は私の定番マフィンでしたよ。
トッピングや具材をたくさん用意して
オリジナルマフィンを作ってもらいました☆

黒豆・きなこ・かぼちゃ・ナッツ・
ゴマ・キャロブ・ココナッツなどなど。

かわいいマフィンがいっぱいできました♪

この日は11月11日の一揃いの始まりの日。
これからもっと人に伝えたり
自分の出来ることをシェアしていける自分になりたいな、
と心新たに誓いました〜(^o^)

  

Posted by まぁる at 23:01Comments(0)

2010年11月10日

「はらっぱのーと」に教会の椅子が♪



『はらっぱのーと』
黒姫のおうち(お店)の名前です(^-^)☆
これは全然関係ないサークル名を考えてる時に思いついた名前。
だけど、草原が広がってるような「あの場所」には
ぴったりな名前かな〜と思いました☆

最近はいただきものものも増えてきてありがたいです。
リノベーション(改造)するのに色んな材料が必要なもので。
出来れば新品を買うより使えるものを再利用させてもらいたいな、と。

昨日は教会の礼拝堂の大きな椅子を2ついただきました~。

とってもでっかい!!
無理やりとりあえず家の中に収めておきました☆

来週は田んぼの葦を刈ったり、物置の掃除をします( ̄∀ ̄)


  

Posted by まぁる at 18:26Comments(0)

2010年11月10日

すずめ食堂





昨日は、自然派志向の女の人たちが集まった
『すずめ食堂』の一品持ち寄り忘年会〜!(ちょっと気が早いケド)

みんなの手作りの料理たちがずらり♪♪
自家栽培小麦の天然酵母パンや手作りチーズ、
そばの実ソーセージ、豆腐とレンコンのフリット、お豆腐キッシュ、
あんかけ蕎麦、アマランサスとうずら豆和えたもの、
柿とカブのマリネ風などなどなど魅力の品々でした〜(^o^)
私が作ったのはもちキビとレンズ豆とエリンギの
とろ〜りスープとそば粉とカシューナッツのビスケット。

話も弾んでわくわくな時間でした^^
今後はみんなで得意な事を教え合ったり、
醤油やら保存食を作れたらいいな〜という話も♪

とっても素敵。たのしみだにゃ〜face05icon06

  

Posted by まぁる at 17:50Comments(0)

2010年11月08日

「もりのいえ」に行ってきました♪

あ~~~、
ほんとに幸せな充実したひとときでしたーicon06

私が最も行きたかった場所の一つ、
岐阜県中津川市の加子母という里山にある
農的暮らしの宿屋「もりのいえ」

昨日・今日とついに泊ってきましたよface05

本日はパーマカルチャー<持続可能な農業・文化>
のワークショップでした。
教えてくれたのはオーストラリア出身の
セシリアさんというとーっても素敵なパーマカルチャリストの女性。

パーマカルチャーは
・人のケア
・地球のケア
・余分なものをシェア
という3つの柱が主体だそう。

でも「地球のために!」なんて頑張らなくても
本当は自分が心地よいこと、自分を大切にしていったら
周りもハッピーになっていい循環、
まわりまわって地球もハッピーになる♪
これって素敵だなあと思った。

そして自分の特技や経験・たくさん持っていたりして
他者が必要なものはシェアをし合ったら
やっぱり自分もハッピー・みんなもハッピー。

セシリアは日々の暮らしや人間関係、
あらゆる問題をいいふうに解決する道筋を
「デザインする」っていう発想が目からウロコ。

デザインって限られた人だけが出来ることみたいに感じるけど
本当は誰でもできる。
結局は愛情を込めることなのかも。

自分が心地いい・そばに置いておきたいものを厳選したり、
使いやすいように・維持できるように工夫をしたり、
目やカラダやココロがしっくりくる色や形や空間をつくったり、
こうなりたい・こうしたいという結果のために
じゃあどんなふうにしたらいいのかなってプランニングしたり。

目からウロコなことや発見は数えきれないくらいありました~。

日中は「もりのいえ」の畑のお悩みや問題をどうやって
改善したらいいかみんなでお外で考えました。

たくさんの意見が出たけど
男性と女性の考え方ってこんなに違うんだーっと
びっくり。まさに多様性。

私も自分の家はすぐにぐちゃぐちゃになるけど
客観的に観察するといろんな気づきがあるなぁ。
家に戻ってきてあらためて思いました。

「もりのいえ」のみなさんも想像どおり、
いやそれ以上に穏やかで素敵~~な人たちで
つながりが持てたことに感謝、感激でいっぱいicon01


お外でランチ。気持ちいい♪ごはんおいしかった~~^^

みんなで問題の解決方法のアイデアを出しあったりface01

出逢ったみなさん、もりのいえさんありがとうicon06






  


Posted by まぁる at 00:50Comments(8)わくわく♪

2010年11月01日

泥んこレース☆

無事なんとか完走しました~~face02
タイムは7時間5分(ちなみに昨年は5時間57分くらい)
制限時間8時間なのでだいぶん遅くなったけど。

めちゃくちゃ寒くて長く。
途中ものすごくぬかるんでぬるんぬるんだったけど。
みんなおんなじ条件なわけで。
今日はなんだかますますアドベンチャー!!

雨でも景色はすごくきれいでこんなこと走れるなんて
しあわせだなー。そんな面ではとっても満喫。

でも途中から(最後の5キロ!)全く走れなくなって
ずーっと歩いた。
こういうところに日ごろの成果が出てくるんだと思う。
今の私の実力やなぁ。
山の下りは得意でその時だけはドドドと降りて
ぐいぐい抜かせたなー、エヘヘ☆

最近はサポートして下さる方にものすごく感謝の想いが湧く。
ボランティアスタッフの方たち。
じっとしていたらすごーーーく寒いのに
誘導してもらい、応援の歓声をかけてくださる。
それがとっても感動!
いろんな人に支えられてるんやなぁ(うるうる~)

選手の人たちもマナーがすごくよくて
追い抜くときも「失礼します」とか「通りますね」とか
声をかけてくれて。うれしかったなー。

レース中に思ったこと。

「今ここ、この瞬間」を一歩・一歩
左右の足を出していく・その単純な積み重ね。
早い遅いはあるけど「そのこと」にこの瞬間をぐ~~と
集中して入っていく。

一人でも山を走ったり登ったりはできるけど
みんなが「今ここ・この瞬間の一歩」に情熱を傾けて
この野山でのフィールドで一人一人の
「自分への挑戦」をしていることに感動。
泥んこの蟻さんのような一団の一人に私もあることに
なんだかうれしいなーと思いましたicon12


野山を走る(歩く)ふかふか~

宝光社の階段・上を見ずに無心でのぼった~

なんとかゴール。お蕎麦いただきました♪
  


Posted by まぁる at 00:23Comments(8)