2010年09月29日
最近の出来事
ブログを毎日コンスタントに続けている人ってすごいなー。
私は書くときはだいたいダラダラと長くなり、
そして2ネタくらい書いてしまう。
書かないときはもう全然遠のいてしまう。。
という私であります☆
夏と秋はイベントづくし。
毎週末どこかしらに出店していました。
9月中~下旬の報告です
・・・・・・・・・・
☆19日の小川村での『へそロック』。楽しかったなー。
大人買いしてしまったガーゼのハンカチ屋さん。
素敵すぎる~&リーズナブル!!
私のお店が出来たらぜひ置かせて欲しいって騒ぎました☆
ミュージシャンの人たちもまったりしていて心地よかったなー。
次回も楽しみにしていまーす。
小川村の収ちゃん、みなさんありがとう。
☆翌日20日は『西の門市』に出店。3回目です。
いつも思うけどナノグラフィカをはじめ
町の青年部の人やスタッフさんには頭が下がります。
本当に誠実にこの市を支えて下さってるなー。
ここでは自分の表現したものを販売して買っていただける喜び
お客様とのふれあいはもちろん
おなじみさんの出店者同志の顔合わせややりとりも楽しみ。
本当に地域に根ざしたいい市だなぁと思う。
9月は特にいい気候でお客様もたくさん来て
お昼には完売できたこともうれしかったなー。
☆25日はあんまり宣伝もしなかったんですが
(ブログにも結局告知しなかったしー。
・・・場所の説明がどうしたらいいのか分からなしー。。ブツブツ)
『にのくらマルシェ』でした
信濃町の二の蔵の畑あとのマルシェ。
山が見えて気持ちがいい♪
けど風がビュービューでした。
テント飛ばされそう。
来年はこの場所ならではの企画とかもできたらいいな。
そしてやるならもっと宣伝もしないと!
☆次の日は『黒姫童話館のクラフト祭り』でした。
それほど期待せずに行ったのですが、
いい天気で黒姫山のホントのふもとで高原らしい気持のいいところ。
ブースのお隣さんは6年くらい前に御世話になったペンションの
奥さんで、ずっと会いたかったからびっくり仰天!
これから黒姫を拠点とする私にとっては
このあたりのいろんな方と出逢えてすごく充実した一日でした。
ここでも主催者さんの多大なる支えに感動してウルウル。
朝はちょっとしたハプニングでプチ切れした私でしたが
ごめんなさい☆
そしてこんなに素敵な催しを開いてくれて
感謝の気持ちをめいいっぱい伝えました。
10月もいろんなことが盛りだくさんです☆
全然告知をしないので明日やってみようかと思います


黒姫のクラフト祭りとまぁるまふぃんたち
私は書くときはだいたいダラダラと長くなり、
そして2ネタくらい書いてしまう。
書かないときはもう全然遠のいてしまう。。
という私であります☆
夏と秋はイベントづくし。
毎週末どこかしらに出店していました。
9月中~下旬の報告です

・・・・・・・・・・
☆19日の小川村での『へそロック』。楽しかったなー。
大人買いしてしまったガーゼのハンカチ屋さん。
素敵すぎる~&リーズナブル!!
私のお店が出来たらぜひ置かせて欲しいって騒ぎました☆
ミュージシャンの人たちもまったりしていて心地よかったなー。
次回も楽しみにしていまーす。
小川村の収ちゃん、みなさんありがとう。
☆翌日20日は『西の門市』に出店。3回目です。
いつも思うけどナノグラフィカをはじめ
町の青年部の人やスタッフさんには頭が下がります。
本当に誠実にこの市を支えて下さってるなー。
ここでは自分の表現したものを販売して買っていただける喜び
お客様とのふれあいはもちろん
おなじみさんの出店者同志の顔合わせややりとりも楽しみ。
本当に地域に根ざしたいい市だなぁと思う。
9月は特にいい気候でお客様もたくさん来て
お昼には完売できたこともうれしかったなー。
☆25日はあんまり宣伝もしなかったんですが
(ブログにも結局告知しなかったしー。
・・・場所の説明がどうしたらいいのか分からなしー。。ブツブツ)
『にのくらマルシェ』でした

信濃町の二の蔵の畑あとのマルシェ。
山が見えて気持ちがいい♪
けど風がビュービューでした。
テント飛ばされそう。
来年はこの場所ならではの企画とかもできたらいいな。
そしてやるならもっと宣伝もしないと!
☆次の日は『黒姫童話館のクラフト祭り』でした。
それほど期待せずに行ったのですが、
いい天気で黒姫山のホントのふもとで高原らしい気持のいいところ。
ブースのお隣さんは6年くらい前に御世話になったペンションの
奥さんで、ずっと会いたかったからびっくり仰天!
これから黒姫を拠点とする私にとっては
このあたりのいろんな方と出逢えてすごく充実した一日でした。
ここでも主催者さんの多大なる支えに感動してウルウル。
朝はちょっとしたハプニングでプチ切れした私でしたが
ごめんなさい☆
そしてこんなに素敵な催しを開いてくれて
感謝の気持ちをめいいっぱい伝えました。
10月もいろんなことが盛りだくさんです☆
全然告知をしないので明日やってみようかと思います

黒姫のクラフト祭りとまぁるまふぃんたち
Posted by まぁる at
23:45
│Comments(2)
2010年09月18日
くるくるマーケット
明日出店のお菓子作り中。
ですが、これからスローカフェずくなしに行ってきま~す♪
お友達のななちゃん主宰の『くるくるマーケット』にて
18時から「カンタ!ティモール」の上映会があります。
少しお手伝い&映画を観に
くるくるマーケット
http://kurukuru.naganoblog.jp/
20日までありますよ♪
・・・・・・・・・・・・・・
明日は小川村のへそロックに出店します♪
小川村HESOROCK祭り
http://hesorock.web.fc2.com/index.htm
ですが、これからスローカフェずくなしに行ってきま~す♪
お友達のななちゃん主宰の『くるくるマーケット』にて
18時から「カンタ!ティモール」の上映会があります。
少しお手伝い&映画を観に

くるくるマーケット
http://kurukuru.naganoblog.jp/
20日までありますよ♪
・・・・・・・・・・・・・・
明日は小川村のへそロックに出店します♪
小川村HESOROCK祭り
http://hesorock.web.fc2.com/index.htm
Posted by まぁる at
16:01
│Comments(0)
2010年09月16日
宝地図の望月さん&重ね煮料理の船越さんのコラボ♪
お友達のあんこだまさんが描いた夢を
実現させようと今、動いています!!
私もお声掛けいただいてお手伝いをすることに
なりました
あんこだまさんの想い
宝地図ムービーはこちら
http://www.youtube.com/v/fd1RGay5ZwE?fs=1&hl=ja_JP
私がずーーと以前からいいなと思っていて
たびたびやっていた宝地図。
自分の夢・叶えたい写真などをコルクボードに張っていくと
その夢がどんどん叶っていくというもの。
その発案者は望月俊孝さん。
望月さんHP
http://www.takaramap.com/
岡山の山の中で百姓民宿「わら」を
経営している船越康弘さん。
陰陽のバランスが取れた調理法、
重ね煮料理をひろく世の中に広めています。
私は6月に小豆島で船越さんの
トークや料理教室に参加しましたが、
直接聞くと本当にパワフルでおもしろい人!
大切なことや知っておきたいことを
詳細にお伝え下さるのでとっても為になります。
特に料理教室は包丁の持ち方、
野菜の一物全体と陰陽、調味料のお話しなどなど
たくさ~んの学びがありました。
本当におすすめですよ
百姓屋敷わらのHP
http://www.wara.jp/
今回は望月さん&船越さんのコラボ対談、
望月さんの宝地図ミニワーク、
船越さんの重ね煮料理教室と
本当に盛りだくさん!
主宰のあんこだまさんの熱意が本当にすごくて
なんだかじーんときます。
やれることはすべてやりたいんだ、と。
詳しくは・・・
http://yukos-lahc.sakura.ne.jp/
(ペア割引がとってもオトクですよ♪)
明日もみんなで会場の下見に行ってきますね
実現させようと今、動いています!!
私もお声掛けいただいてお手伝いをすることに
なりました

あんこだまさんの想い
宝地図ムービーはこちら
http://www.youtube.com/v/fd1RGay5ZwE?fs=1&hl=ja_JP
私がずーーと以前からいいなと思っていて
たびたびやっていた宝地図。
自分の夢・叶えたい写真などをコルクボードに張っていくと
その夢がどんどん叶っていくというもの。
その発案者は望月俊孝さん。
望月さんHP
http://www.takaramap.com/
岡山の山の中で百姓民宿「わら」を
経営している船越康弘さん。
陰陽のバランスが取れた調理法、
重ね煮料理をひろく世の中に広めています。
私は6月に小豆島で船越さんの
トークや料理教室に参加しましたが、
直接聞くと本当にパワフルでおもしろい人!
大切なことや知っておきたいことを
詳細にお伝え下さるのでとっても為になります。
特に料理教室は包丁の持ち方、
野菜の一物全体と陰陽、調味料のお話しなどなど
たくさ~んの学びがありました。
本当におすすめですよ

百姓屋敷わらのHP
http://www.wara.jp/
今回は望月さん&船越さんのコラボ対談、
望月さんの宝地図ミニワーク、
船越さんの重ね煮料理教室と
本当に盛りだくさん!
主宰のあんこだまさんの熱意が本当にすごくて
なんだかじーんときます。
やれることはすべてやりたいんだ、と。
詳しくは・・・
http://yukos-lahc.sakura.ne.jp/
(ペア割引がとってもオトクですよ♪)
明日もみんなで会場の下見に行ってきますね

2010年09月16日
1300坪!!びっくり&ビッグな黒姫のおうち

↑ずいぶん朽ち果ててる外観の平屋の母屋☆
(中は結構きれいです。)
昨日は黒姫のおうちの測量に行きました。
カフェ・マゼコゼのオーナーであり美術家の小池さんと。
小池さんご家族は東京にお住まいでしたが
こちらに引っ越しをされるころにお会いする機会があって
ひそかに私にはものすご~くご縁を感じていました。
カフェを持たれてから、仲良くさせていただいて
いろんなことで相談に乗ってもらったりしていたのですが、
黒姫のおうちのデザインや主な施工をしていただくことに。
夢のようにうれしいな

小池さんは卓越したセンスと発想力や洞察力、
社会や地域への独自の思想・切り口、
そして人間味あふれる懐の深い人柄・・・
マゼコゼな魅力にあふれています(^-^)
この場を借りて本当に今、うれしくて
感謝とわくわくの気持ちでいっぱいや~
ってことを伝えたい。。
ありがとうございます。
ホンマにふつつか者の私ですが

どうかよろしくお願いします☆
・・・・・・・・・
これまで何度か下見に来てもらっていますが
昨日は土地面積を測ってもらいました。
黒姫のおうちは平屋の学校の校舎のような母屋、
今にも崩れそうな物置き、
ツリーハウスにできる大きな木、
小川や川、
畑、田んぼ
があります。
全体を測ってもらったところ、なんと
約1300坪におよびました!!
そんなに広いとは、びっくりです☆
隣接している休耕田を借りれたら
2000坪ちかくになるかなぁ。
広大な敷地を持つことが
夢だったのでうれしいな~。
でもやることはいっぱい☆
ライフワークやなぁ。
・・・・・・・・・・・・
今日はお友達ご夫婦と再び黒姫のおうちに。
これから門前で骨董カフェを開く予定の彼ら。
混沌とした納屋の中にお宝がいくつかあったみたいです^^
お互いこんなお店にしたいなーなどと夢を話し合いました


2010年09月12日
森カフェに出店しました♪
今日の出店は、とっても楽しみにし・かつ
自分としては気合を入れていたイベント、
山梨の白州・べるがの森にて
森カフェというイベントに出店
スタッフの人たちの温かな想いや素敵なセンスが
たくさ~~~~ん詰まった
本当にホントに素敵な一日でした
!
出店者も50を超すたくさんで、
商品も気合を入れていっぱい作ったけど
最初はなかなか売れなくて
ど~しよーと思ったけど、
中盤以降最後に追い込みました~☆
何よりも出逢いや再会もたくさんで
いろんな発見・勉強になった
感激でいっぱいの一日になりました♪
長野(地元)でも森のイベントやりたいなー

搬入は軽トラで。助かりました~。

手前、ECOファーム山岸さん。奥、私。

本当に森の中です♪

どこでもドアとハンモック。(ちゃんと写ってないですが)

手づくりの案内板たち。いたるところにありました。

芸が細かい☆

動物や不思議な生き物がいっぱい。こだまもいました^^
自分としては気合を入れていたイベント、
山梨の白州・べるがの森にて
森カフェというイベントに出店

スタッフの人たちの温かな想いや素敵なセンスが
たくさ~~~~ん詰まった
本当にホントに素敵な一日でした

出店者も50を超すたくさんで、
商品も気合を入れていっぱい作ったけど

最初はなかなか売れなくて
ど~しよーと思ったけど、
中盤以降最後に追い込みました~☆
何よりも出逢いや再会もたくさんで
いろんな発見・勉強になった
感激でいっぱいの一日になりました♪
長野(地元)でも森のイベントやりたいなー

搬入は軽トラで。助かりました~。
手前、ECOファーム山岸さん。奥、私。
本当に森の中です♪
どこでもドアとハンモック。(ちゃんと写ってないですが)
手づくりの案内板たち。いたるところにありました。
芸が細かい☆
動物や不思議な生き物がいっぱい。こだまもいました^^
2010年09月09日
もりのいえのお菓子、届いたよ~
めったにしないお取り寄せ。
いいな~、いつかは頼みたい・・。
と思っていた<いつか>がもう終ると聞いて
ギリギリで思い切って頼んだ商品。
『もりのいえ』の、夏のお菓子セット。
さっき届きました~~~

かわいい♪おいしそう♪
『もりのいえ』さんは岐阜県の
加子母というところにある農家宿屋。
パーマカルチャーの考えも取り入れていて
お菓子作りやイベント、ワークショップや地元とのかかわり
彼等らしい動きがたくさんあります。
自然派なお菓子作りをしている私としては
全国でどんな人がどんなふうにやっているのかな
と調べていたところ、
『もりのいえ』さんの素敵なお菓子にくぎづけに

最近はご主人の書くブログにとってもハマっていて
もりのいえの日々を見守っていたり
昔のブログを読んでこんないきさつで
作り上げていったんだ~ということも知って、
最も行きたい場所の一つです。
だんなちゃまにもいつも話していて
遠くないうちにいくことになるかもなぁ~

もりのいえ山暮らし日記http://maasan.blog19.fc2.com/
2010年09月09日
上越のトダラバパンさん、本日OPEN♪
数ヶ月前に上越で中島デコさんの
マクロビオティック料理教室がありました。
上越に行ったのはその時がはじめてで、
自然派志向の素敵な方がたくさんいるんだな~って印象。
そんな中でも山田みきさんとは
初めて会ったときから「ピピピ!」ときて
この人大好きだな~

その後、みきさんが日々の暮らしや気づきを手書きで綴っている
「なないろ通信」をいただいたりで、ご縁が繋がっていました。
そんなみきさんがご主人と一緒に
おうちパン屋さん『トダラバパン』を本日OPEN!!
ぜひOPENの日に行ってみたいなと思い伺いました♪
可愛い昔ながらのおうちで今は玄関先でのお店。
みきさんは3人目の赤ちゃんがおなかにいます。
すこしづつお店の整えていくそうですよ。
<トダラバ>は、ヘブライ語で<ありがとう>という意味だそう。
ふんわりやさしいパンたち♪
おいしかった(^-^)
9月25日(土)にまた信濃町の畑あとにて
『にのくらマルシェ』をやりますが、
みきさんたちの「トダラバパン」さんも出店してもらいまーす

↑ふんわりやわらか、あったかいパンたち
↑手づくりの刺繍入りのれんとつくり手のみきさん
その後、以前にも行って意気投合した
『冬の日』さんへランチ。
すっごく洗練されたシンプルで素敵な空間です。
空気感すべてにお人柄があわられています。
ご夫婦で農業もされていますが、
柔らかでありながらもしっかり哲学を持っていらっしゃるご夫婦。
そのあと、上越の(いや、全国的にも)顔のとっても広い
『宮崎農機具店』さんへ。
本業は中古農機具の販売かな。
でも自然食品店や様々なイベントを企画して
上越を盛り上げていらっしゃいます。
仲良くしていただけてうれしいな~。
そして最後にカフェ『旅のそら屋』さんへ。
みなさんに教えてもらって初めて行きました。
いろんな世代の心ある方が思い思いの落ち着いたひと時を
過ごしていました。
おひとりでごはんもドリンクもやっていて
お忙しそうだったけど、
お話したら本当にすべてを包み込んで下さるような方で、
みんなここに来てほっとしていくんだろうなーと納得。
上越はこういうお店がまだ少ないんだとおっしゃっていましたが、
すこしづつつながりの中で増えていくのかもしれないな。
にのくらマルシェのこともそうだし、
私が黒姫のおうちをお店にしたらご近所さんになる。
そんなお話もちょっとしたら、
みなさんとっても好意的でいてくださって、
私もワクワク♪
楽しみになって来ました


2010年09月08日
黒姫のおうち、お借りすることに♪
ブログがプチイメチェン
両サイドの色が黒に近いグレーだったのですが、
暗くてちょっとなーとずっと思っていたら、
今朝だんなちゃまが白っぽい色に変えてくれて、わーい!!
・・・・・・・・・・・・
今日は午前中は野尻湖でカヌーやヨットに乗せてもらう。
波や風が強くて高速ヨットがさらに早く走って
楽しかったなー。
ヨットはエンジン音とかなくて帆に風を受けてすごく静かで
なんて平和的なんやろうと思う。


午後は借りたいと思っている
おうちの持ち主さんと再度会うことに。
ちゃんとお互いの条件が合うのか
電話だけでは難しいところもあるので
ドキドキしていたけど、会うとすごくいい方で。
色々気になっていたことをお話しして
解決することが出来ました~。
そしてお借りすることになりました
!!
ずいぶん手直しも必要かもしれないけれど、
宝物がいっぱい詰まったところだな~って思う。
またご紹介してゆきますね♪

両サイドの色が黒に近いグレーだったのですが、
暗くてちょっとなーとずっと思っていたら、
今朝だんなちゃまが白っぽい色に変えてくれて、わーい!!
・・・・・・・・・・・・
今日は午前中は野尻湖でカヌーやヨットに乗せてもらう。
波や風が強くて高速ヨットがさらに早く走って
楽しかったなー。
ヨットはエンジン音とかなくて帆に風を受けてすごく静かで
なんて平和的なんやろうと思う。
午後は借りたいと思っている
おうちの持ち主さんと再度会うことに。
ちゃんとお互いの条件が合うのか
電話だけでは難しいところもあるので
ドキドキしていたけど、会うとすごくいい方で。
色々気になっていたことをお話しして
解決することが出来ました~。
そしてお借りすることになりました


ずいぶん手直しも必要かもしれないけれど、
宝物がいっぱい詰まったところだな~って思う。
またご紹介してゆきますね♪
2010年09月07日
打ち上げ&全然違う世界♪
映画上映会の後は打ち上げ。
全国のスタッフや関係者の方、
岩崎靖子監督<やっちゃん>とも
お逢いできてうれしかったな。
やっちゃんは私にもすごく共感できる
「ドロドロの沼地」のような部分があって、
そんな苦しいことをすごくオープンに打ち明けたり
本に書いたりしていらっしゃいます。
負のエネルギーから作られた映画が
美しいうつくしい『宇宙(そら)の約束』という映画なんですって。
打ち上げの時、やっちゃんと私の過去のことなんかも
お話ししていたら、自然に涙が。。
人前ではあんまり泣いたりしないんだけど
きっと私のたましいの部分が涙を流したんだろうな~。
・・・・・・・・・・
次の日は、うって変わって
長野駅前で『駅前ロック』というイベントに参加。
長野では最も栄えていそうなところ。
ひと箱ショップでいつもどおり自然派おやつを出店。
10代くらいの若い子たちが素通りし、
DJブースの真横で音楽が最高潮にガンガン!
昨日とは全然違う世界。
居ても立っても居られない気分に。
多様なこの世界を生きているんやなぁ。
これもまた自分が選んだ道。
ま、終わってしまったらともかく
「いとをかし」でんなぁ~、です
全国のスタッフや関係者の方、
岩崎靖子監督<やっちゃん>とも
お逢いできてうれしかったな。
やっちゃんは私にもすごく共感できる
「ドロドロの沼地」のような部分があって、
そんな苦しいことをすごくオープンに打ち明けたり
本に書いたりしていらっしゃいます。
負のエネルギーから作られた映画が
美しいうつくしい『宇宙(そら)の約束』という映画なんですって。
打ち上げの時、やっちゃんと私の過去のことなんかも
お話ししていたら、自然に涙が。。
人前ではあんまり泣いたりしないんだけど
きっと私のたましいの部分が涙を流したんだろうな~。
・・・・・・・・・・
次の日は、うって変わって
長野駅前で『駅前ロック』というイベントに参加。
長野では最も栄えていそうなところ。
ひと箱ショップでいつもどおり自然派おやつを出店。
10代くらいの若い子たちが素通りし、
DJブースの真横で音楽が最高潮にガンガン!
昨日とは全然違う世界。
居ても立っても居られない気分に。
多様なこの世界を生きているんやなぁ。
これもまた自分が選んだ道。
ま、終わってしまったらともかく
「いとをかし」でんなぁ~、です

Posted by まぁる at
00:32
│Comments(0)
2010年09月06日
ハートオブミラクルの上映会&その後
先日の土曜日、ハートオブミラクルの映画3本立て
「雪絵ちゃんの願い実現キャラバン」という
イベントにスタッフとして参加
(自然派おやつ・まぁるまふぃんの販売もさせていただきました♪)
今回の催しは、私が個人的に大好きな
入江富美子さんの監督作品、
『1/4の奇跡~本当のことだから』や『光彩の奇跡』、
パートナーの岩崎靖子さんの監督作品、
『宇宙(そら)の約束』
を3本立てで一挙に上映するというもの。
MSという難病で亡くなった雪絵ちゃんが
「みんなが違ってそれぞれがかけがえのない存在なんだ、
ということを世界中の人が当たり前に
知っている世の中になってほしい・・・」
という想いを託して亡くなった
その願いを実現させよう!
ということでこのキャラバンが全国で行われています。
今回の長野でのプロジェクトの主催、
『虹の架け橋』の実質代表のような存在のエイちゃん。
以前から顔見知りではあったけれど
静岡のとある場所<木の花ファミリーさん>で偶然にも
同じ日に宿泊していてビックリ仰天の再会!
その後お手伝いを申し出ました。
私が出来たことはほんとうにささやかな事だったけど
この日に受け取ったものはほんとうに大きくてびっくり・感動!!
映画から、出逢った人たちから、共有した時間から
色々な気づき、発見、
私が長年抱えている葛藤への癒やしや
腑に落ちる感覚がありました。
じんわり・じっくり今もなお進行形。
いつもすごくあがくんだけど、
<宇宙の軍配>ってすごい。
自分の予想、想像を超えた大いなる宇宙。
流れにまかせるってよく言ったり思ったりするけど、
私の場合、ほんとうは思い通りにしたい。
できなかったらイライラしたり自分をがんがんに責めたり。
でもそれももういいかな、と。
思うようになっても、ならなくても
それがいいふうになるといい。
思うようにならないのがいいってこともある。
「○○にとっていいふうになりますように」
ってお願いするのがいいみたいです♪
・・・・・・・・・・・・
明日は、私がここで自分の場所づくりをしたいなーと
思ってる場所の持ち主さんとお話しします。
最善を尽くしたいのはもちろん。
これもまた必要な答えがやってくるんだろうなと
思っています。
「雪絵ちゃんの願い実現キャラバン」という
イベントにスタッフとして参加

(自然派おやつ・まぁるまふぃんの販売もさせていただきました♪)
今回の催しは、私が個人的に大好きな
入江富美子さんの監督作品、
『1/4の奇跡~本当のことだから』や『光彩の奇跡』、
パートナーの岩崎靖子さんの監督作品、
『宇宙(そら)の約束』
を3本立てで一挙に上映するというもの。
MSという難病で亡くなった雪絵ちゃんが
「みんなが違ってそれぞれがかけがえのない存在なんだ、
ということを世界中の人が当たり前に
知っている世の中になってほしい・・・」
という想いを託して亡くなった
その願いを実現させよう!
ということでこのキャラバンが全国で行われています。
今回の長野でのプロジェクトの主催、
『虹の架け橋』の実質代表のような存在のエイちゃん。
以前から顔見知りではあったけれど
静岡のとある場所<木の花ファミリーさん>で偶然にも
同じ日に宿泊していてビックリ仰天の再会!
その後お手伝いを申し出ました。
私が出来たことはほんとうにささやかな事だったけど
この日に受け取ったものはほんとうに大きくてびっくり・感動!!
映画から、出逢った人たちから、共有した時間から
色々な気づき、発見、
私が長年抱えている葛藤への癒やしや
腑に落ちる感覚がありました。
じんわり・じっくり今もなお進行形。
いつもすごくあがくんだけど、
<宇宙の軍配>ってすごい。
自分の予想、想像を超えた大いなる宇宙。
流れにまかせるってよく言ったり思ったりするけど、
私の場合、ほんとうは思い通りにしたい。
できなかったらイライラしたり自分をがんがんに責めたり。
でもそれももういいかな、と。
思うようになっても、ならなくても
それがいいふうになるといい。
思うようにならないのがいいってこともある。
「○○にとっていいふうになりますように」
ってお願いするのがいいみたいです♪
・・・・・・・・・・・・
明日は、私がここで自分の場所づくりをしたいなーと
思ってる場所の持ち主さんとお話しします。
最善を尽くしたいのはもちろん。
これもまた必要な答えがやってくるんだろうなと
思っています。
Posted by まぁる at
23:46
│Comments(4)
2010年09月01日
キラキラの素
私って静と動が両極端にあるな~って思う。
動かないときはとことんじーーーっとして
うじうじ・優柔不断・引っ込み思案・ひきこもりなところもある。
反面、思い立ったり時が来たら
ものすごいパワーで時には執念で?動いたりする。
どんな状況でも雑草のように這いあがってきて
必要な場所・人に必ず出逢えている様に思う。
けっこう積極的なんじゃないかなと思う時もあり。
そして自分のことが大好きな時と
とんでもなく自分を卑下してしまう時がある。
赤ちゃんや子供のような時、
ぎゃーぎゃーパニくる時、
そうかと思えば結構頼られる時も多い。
だんなちゃまには不思議なくらい信頼されているし。
(なんでだろ~なんでだろ~)
どんな人でも多少なりとも心の波風、
葛藤はあるんでしょうけれど。
自分がカオス的で自分自身のことが
よくわからない時も多いので
自分の魂のルーツや、今生の使命には
とても関心があります。
そしてどんな人にもその人がキラキラ輝く原石、
ワクワクの源泉があるんだろうな~と
思うとそれを見てみたい。
私の周りではもうすでに自分のワクワクに
したがって生きている人も多いけど、
私を含め、今探求中だったりこれからっていう人もいる。
それぞれがベストなタイミングで
それを手にすることが出来たらいいな。
いつか自分もそんなキラキラの素・原石探しの
お手伝いが出来たらなーというのが夢の一つ
まずは自分が進んでいきたいな
動かないときはとことんじーーーっとして
うじうじ・優柔不断・引っ込み思案・ひきこもりなところもある。
反面、思い立ったり時が来たら
ものすごいパワーで時には執念で?動いたりする。
どんな状況でも雑草のように這いあがってきて
必要な場所・人に必ず出逢えている様に思う。
けっこう積極的なんじゃないかなと思う時もあり。
そして自分のことが大好きな時と
とんでもなく自分を卑下してしまう時がある。
赤ちゃんや子供のような時、
ぎゃーぎゃーパニくる時、
そうかと思えば結構頼られる時も多い。
だんなちゃまには不思議なくらい信頼されているし。
(なんでだろ~なんでだろ~)
どんな人でも多少なりとも心の波風、
葛藤はあるんでしょうけれど。
自分がカオス的で自分自身のことが
よくわからない時も多いので
自分の魂のルーツや、今生の使命には
とても関心があります。
そしてどんな人にもその人がキラキラ輝く原石、
ワクワクの源泉があるんだろうな~と
思うとそれを見てみたい。
私の周りではもうすでに自分のワクワクに
したがって生きている人も多いけど、
私を含め、今探求中だったりこれからっていう人もいる。
それぞれがベストなタイミングで
それを手にすることが出来たらいいな。
いつか自分もそんなキラキラの素・原石探しの
お手伝いが出来たらなーというのが夢の一つ

まずは自分が進んでいきたいな
