2010年03月31日
羊毛フェルトでケーキ作り♪
今日は、アトリエはぐみーさんの羊毛フェルト講座に
またまた行ってきました~。
↓羊毛です

本日はお子様講座の日。
たくさんの親御さんたちが来ていてワイワイ♪

子供たちはクマのストラップ、
私はケーキ作りです。
もこもこの羊毛を専用の針で刺して
フェルト化させていきますが、針はすっごくとんがっていて
指に刺すとめちゃくちゃ痛い
なんどか刺してしまってゾッといました。
子供たちは慎重に、でも楽しんで
それぞれのくまさんを作っていきました。


かわいい~~~
ファンシーなものが意外とそれほど好みじゃない私。
動物やケーキのぬいぐるみか・・・と最初は思ってましたが、
めっちゃくちゃ楽しい!!
そして癒されます♪
また、色んなものを作りたいです。
はぐみーさん、楽しみにしてま~す♪
PS・はぐみーさんはながのアースデイにも出店してくださいます。
みなさん、ぜひ羊毛フェルト作りのワークショップ、
体験してみて下さいね
またまた行ってきました~。
↓羊毛です


本日はお子様講座の日。
たくさんの親御さんたちが来ていてワイワイ♪

子供たちはクマのストラップ、
私はケーキ作りです。
もこもこの羊毛を専用の針で刺して
フェルト化させていきますが、針はすっごくとんがっていて
指に刺すとめちゃくちゃ痛い

なんどか刺してしまってゾッといました。
子供たちは慎重に、でも楽しんで
それぞれのくまさんを作っていきました。


かわいい~~~

ファンシーなものが意外とそれほど好みじゃない私。
動物やケーキのぬいぐるみか・・・と最初は思ってましたが、
めっちゃくちゃ楽しい!!
そして癒されます♪
また、色んなものを作りたいです。
はぐみーさん、楽しみにしてま~す♪
PS・はぐみーさんはながのアースデイにも出店してくださいます。
みなさん、ぜひ羊毛フェルト作りのワークショップ、
体験してみて下さいね

2010年03月29日
お部屋のデトックス
部屋の状態が心の状態を表しているんですね。
まずは、「捨てる」こと。
捨てる、掃除をするノウハウ本もたくさん出てますね。
最近は物が多すぎて手をつけられなくなっていました~。
以前は定期的に掃除やごみ捨てをやっていましたが、
ちょっとアップアップになっていて・・・

追いつかなかった・・・
今日は一日かけて、うちのいろんなところチェック!!
部屋の印象はあんまり変わらないけど
(すっきりとは言い切れない
)
ごみが相当出ていくことに。。。
(缶やビンはまだまだ出せません、収集の日まで)

モノさんたち、今までありがとう
捨てるのも大事。
でも長く大切に使うのも大事。
そして自分や家族にとって本当に必要なものを選ぶこと
がとっても大切ですね
まずは、「捨てる」こと。
捨てる、掃除をするノウハウ本もたくさん出てますね。
最近は物が多すぎて手をつけられなくなっていました~。
以前は定期的に掃除やごみ捨てをやっていましたが、
ちょっとアップアップになっていて・・・


追いつかなかった・・・

今日は一日かけて、うちのいろんなところチェック!!
部屋の印象はあんまり変わらないけど
(すっきりとは言い切れない

ごみが相当出ていくことに。。。
(缶やビンはまだまだ出せません、収集の日まで)

モノさんたち、今までありがとう

捨てるのも大事。
でも長く大切に使うのも大事。
そして自分や家族にとって本当に必要なものを選ぶこと
がとっても大切ですね

2010年03月28日
飯綱高原、石窯パン屋☆麦星さん♪
昨日の飯綱山トレッキングの帰りに来月4月にオープンする
飯綱高原にある石窯ライ麦パンさん、
「麦星」さんに行ってきました~

麦星の店主、カンちゃんは天然酵母パンの老舗「ルヴァン」や
オーストリアのチロル地方で修行されました。
そして大好きな飯綱高原に昨年いらっしゃって
ご自分で石窯を作り、大好きなライ麦パンを
研究・追求されています。

私も森の石窯のピザ屋で働いていたこともあり、
石窯大好き人間です!!
あの炎がたまりませ~ん♪
カンちゃんの手作り石窯作りの過程を
時々拝見させていただいていて、
とっても楽しみにしていました。
昨日はカンちゃんが石窯で焼いた
様々な種類のライ麦パンを試食させてもらいましたよ~。
石窯ならではの野性的なコゲの甘み、ふっくら感。
けれど決して無骨でなくやさしさにあふれたパンでした。
カンちゃんの人柄が出ているなーと思いました♪

昨日は元ルヴァン上田店のお仲間、
ゆ~&ゆ~カップルさんも来ていて、
楽しくおいしいひととき。
素敵な仲間が応援してくれていて心強いですね(^^)
私も代々木上原の「ルヴァン」併設のカフェ、
「ルシャレ」で少しだけお手伝いしていた時期があったので、
共通の友人たちが日本で、世界で活躍している最新情報が聞けて
とってもうれしく刺激的でした♪
私は森で石窯野菜料理やダッチオーブンで
ナチュラルクッキングをやってみんなに楽しんでもらうのが夢。
森歩きやトレランもひろめたいナ♪
カンちゃんとは夢やビジョンの共通点が驚くほど多いです
これからが楽しみ
出逢い・ご縁に本当にわくわく☆です。
飯綱高原にある石窯ライ麦パンさん、
「麦星」さんに行ってきました~


麦星の店主、カンちゃんは天然酵母パンの老舗「ルヴァン」や
オーストリアのチロル地方で修行されました。
そして大好きな飯綱高原に昨年いらっしゃって
ご自分で石窯を作り、大好きなライ麦パンを
研究・追求されています。

私も森の石窯のピザ屋で働いていたこともあり、
石窯大好き人間です!!
あの炎がたまりませ~ん♪
カンちゃんの手作り石窯作りの過程を
時々拝見させていただいていて、
とっても楽しみにしていました。
昨日はカンちゃんが石窯で焼いた
様々な種類のライ麦パンを試食させてもらいましたよ~。
石窯ならではの野性的なコゲの甘み、ふっくら感。
けれど決して無骨でなくやさしさにあふれたパンでした。
カンちゃんの人柄が出ているなーと思いました♪

昨日は元ルヴァン上田店のお仲間、
ゆ~&ゆ~カップルさんも来ていて、
楽しくおいしいひととき。
素敵な仲間が応援してくれていて心強いですね(^^)
私も代々木上原の「ルヴァン」併設のカフェ、
「ルシャレ」で少しだけお手伝いしていた時期があったので、
共通の友人たちが日本で、世界で活躍している最新情報が聞けて
とってもうれしく刺激的でした♪
私は森で石窯野菜料理やダッチオーブンで
ナチュラルクッキングをやってみんなに楽しんでもらうのが夢。
森歩きやトレランもひろめたいナ♪
カンちゃんとは夢やビジョンの共通点が驚くほど多いです

これからが楽しみ

出逢い・ご縁に本当にわくわく☆です。
2010年03月27日
雪の飯綱山へ行きました♪
今日はご近所にある、トレイルランニングのお店
「信州トレイルマウンテン」さんの早朝ツアーで
雪の飯綱山に登りました。
初の、女性のみ参加の女子部ツアー!!

今日は風もなく青空の気持ちがいい天気
昨日雪が結構降ったみたいで
パウダースノーで、気持ちがいいけど
ちょっとかなりな雪山チック。
ズボズボ足が入りました~~
店長の奥野さん、
いつもゆるゆるツアーとか言っても全く休憩しなかったりして
時々鬼の特訓のように思うんですが、
今日は私も強制立ち止まりとかして
時々景色を楽しめました♪
ものすごーーくキレイ


山頂到着後、女子部らしく
店長奥野さんと新妻のYUKIさんが
チャイややおやつをご用意してくださってました~

竹串にマシュマロさしてバーナーで焼く焼きマシュマロに
女子たちは大盛り上がり♪


下りはふかふかの雪で
思わず走ってかけづりまわって下りてしまいました~~。
走るのって気持ちいーーー!!
自然との一体感。
幸せなひと時でした
トレマンさんのおかげでトレイルランニング<山を走る>
楽しさに目覚めました!!
みなさんも、レッツトライ♪です
!!
「信州トレイルマウンテン」さんの早朝ツアーで
雪の飯綱山に登りました。
初の、女性のみ参加の女子部ツアー!!

今日は風もなく青空の気持ちがいい天気

昨日雪が結構降ったみたいで
パウダースノーで、気持ちがいいけど
ちょっとかなりな雪山チック。
ズボズボ足が入りました~~

店長の奥野さん、
いつもゆるゆるツアーとか言っても全く休憩しなかったりして
時々鬼の特訓のように思うんですが、
今日は私も強制立ち止まりとかして
時々景色を楽しめました♪
ものすごーーくキレイ



山頂到着後、女子部らしく
店長奥野さんと新妻のYUKIさんが
チャイややおやつをご用意してくださってました~


竹串にマシュマロさしてバーナーで焼く焼きマシュマロに
女子たちは大盛り上がり♪


下りはふかふかの雪で
思わず走ってかけづりまわって下りてしまいました~~。
走るのって気持ちいーーー!!
自然との一体感。
幸せなひと時でした

トレマンさんのおかげでトレイルランニング<山を走る>
楽しさに目覚めました!!
みなさんも、レッツトライ♪です

2010年03月24日
あさひ山、かたくりの森へ
今日は長野市立図書館の近くに
少し前にオープンしたカフェ、マゼコゼさんへ。
旦那ちゃまと行きました〜。
マゼコゼさんはアーティスティックなご一家。
元々は東京の国立で、前衛的な植物に囲まれた家を
ワークショップの場としたり、木や鉄でものづくりをされています。
このカフェ、マゼコゼもご主人のマサさんが
ほぼ一人で古い蔵を改装して作られました~。
奥さんのつねこさんもとっても素敵な方です(^-^)
ツリーハウスがシンボルのオープンカフェを作るのが私の夢。
マサさんはツリーハウスも作られるのです!
今日はこれからマサさんたちの遊びや活動の舞台となる予定の
あさひ山のかたくりの森を案内してもらえることに♪
私の大好きな(もうじきご結婚される
)
りゅうちゃん&ななちゃんカップルともご一緒に
いざかたくりの森へ!
(私は勝手に感無量でしたー
だって大好きな自分のキーパーソンに
なるくらい尊敬できるウキウキする人たちが
勢ぞろいして森に一緒に行けるのですから♪)
すぐご近所のあさひ山。
雑木林の中歩くのは気持ちいい!!
ここは町のお年寄りの方たちが管理してくださってるそうで
木道もパッチワークのようにつぎはぎ補修がされていて
ほほえましい感じ。
カタクリもたくさーーーーんあって、もうじき開花します。
森は気持ちいいなぁ。
ツリーハウス、創りたいですね
そして、ご縁に感謝・感謝~

写真、横に向けられるんでしょうか??
少し前にオープンしたカフェ、マゼコゼさんへ。
旦那ちゃまと行きました〜。
マゼコゼさんはアーティスティックなご一家。
元々は東京の国立で、前衛的な植物に囲まれた家を
ワークショップの場としたり、木や鉄でものづくりをされています。
このカフェ、マゼコゼもご主人のマサさんが
ほぼ一人で古い蔵を改装して作られました~。
奥さんのつねこさんもとっても素敵な方です(^-^)
ツリーハウスがシンボルのオープンカフェを作るのが私の夢。
マサさんはツリーハウスも作られるのです!
今日はこれからマサさんたちの遊びや活動の舞台となる予定の
あさひ山のかたくりの森を案内してもらえることに♪
私の大好きな(もうじきご結婚される

りゅうちゃん&ななちゃんカップルともご一緒に
いざかたくりの森へ!
(私は勝手に感無量でしたー

だって大好きな自分のキーパーソンに
なるくらい尊敬できるウキウキする人たちが
勢ぞろいして森に一緒に行けるのですから♪)
すぐご近所のあさひ山。
雑木林の中歩くのは気持ちいい!!
ここは町のお年寄りの方たちが管理してくださってるそうで
木道もパッチワークのようにつぎはぎ補修がされていて
ほほえましい感じ。
カタクリもたくさーーーーんあって、もうじき開花します。
森は気持ちいいなぁ。
ツリーハウス、創りたいですね

そして、ご縁に感謝・感謝~


写真、横に向けられるんでしょうか??
2010年03月20日
旦那ちゃまのホメ道♪
最近めったに見ないTV。
録画されていた「エチカの鏡」という番組を
旦那ちゃまと観ました~。
その日の特集は「ほめる」ということ。
最近、ほめて伸ばす・ほめ方の本がブームなのだそう。
そして、ほめセミナーというものまであるらしい。
これを観て旦那ちゃま、
「行ってみたい!!」と。(ほめセミナーに。)
ええ~!!(◎o◎)
必要ないやろ~~!と私は思った。
旦那ちゃまの私に対するほめ方は、尋常じゃない?
「まぁるの笑顔がまぶしすぎて・・・」
「かわいいねー、まぁるちゃん」はふつうに。
納豆アボカドサーモン丼を作ったら、「○○寿司より断然おいしい」
豆もやしのナムルを作ったら、
「もやしのシャッキリ感が最高、うちで食べるとごちそうだなぁ」
「まぁるの顔見ながら飲むビールはやっぱりうまい!」
「もうまぁると一緒にいてもいるって感じがしない」
「?」夫婦だから空気みたいな
存在になってきたのかな、と思いきや
「僕とまぁるは一心同体だから
」
とまぁ十分ホメ道の達人であると思われます
仕事上でも年下の人にも敬語で話したりして
謙虚な人柄を見習いたい旦那ちゃま。
いつか会社を作ったら、みんなをほめて伸ばしたいそう。
いいねー。
応援してますよ~~♪
録画されていた「エチカの鏡」という番組を
旦那ちゃまと観ました~。
その日の特集は「ほめる」ということ。
最近、ほめて伸ばす・ほめ方の本がブームなのだそう。
そして、ほめセミナーというものまであるらしい。
これを観て旦那ちゃま、
「行ってみたい!!」と。(ほめセミナーに。)
ええ~!!(◎o◎)
必要ないやろ~~!と私は思った。
旦那ちゃまの私に対するほめ方は、尋常じゃない?
「まぁるの笑顔がまぶしすぎて・・・」
「かわいいねー、まぁるちゃん」はふつうに。
納豆アボカドサーモン丼を作ったら、「○○寿司より断然おいしい」
豆もやしのナムルを作ったら、
「もやしのシャッキリ感が最高、うちで食べるとごちそうだなぁ」
「まぁるの顔見ながら飲むビールはやっぱりうまい!」
「もうまぁると一緒にいてもいるって感じがしない」
「?」夫婦だから空気みたいな
存在になってきたのかな、と思いきや
「僕とまぁるは一心同体だから

とまぁ十分ホメ道の達人であると思われます

仕事上でも年下の人にも敬語で話したりして
謙虚な人柄を見習いたい旦那ちゃま。
いつか会社を作ったら、みんなをほめて伸ばしたいそう。
いいねー。
応援してますよ~~♪
2010年03月20日
春の毒出しフェアー♪
今年の冬は風邪などを全く引く気がしなかった私。
3月に入ったとたん花粉症でグズグズ。
花粉症にもまさか自分がなるなんて
思いもよらなかったけど、数年前から発症。
去年はひどかったーー。
そして昨日、
のどの痛み、咳、身体の倦怠感、
ものすごーく重くて起き上がるのもしんどかったけど
大好きなお友達との約束や予定があったので
意を決してお出かけ。
夜帰って来て、バタン・キュー!
し、しんどすぎる~。
今から花粉症でこんなだったらどうなるんだー
と恐ろしかった。
夜中、旦那ちゃまが帰って来て
熱を計ると38.8℃!!
ゲゲッ!!
でも
ほっ
ただの花粉症じゃなくて春風邪か身体の毒出し
だったのですね~~。
インフルエンザだったらどうしようかと
思ったけれど、今日の朝には平熱に。
たった一夜で私ってば♪
身体の声を聴いて・・・、
今日はゆっくりしておきます
3月に入ったとたん花粉症でグズグズ。
花粉症にもまさか自分がなるなんて
思いもよらなかったけど、数年前から発症。
去年はひどかったーー。
そして昨日、
のどの痛み、咳、身体の倦怠感、
ものすごーく重くて起き上がるのもしんどかったけど
大好きなお友達との約束や予定があったので
意を決してお出かけ。
夜帰って来て、バタン・キュー!
し、しんどすぎる~。
今から花粉症でこんなだったらどうなるんだー
と恐ろしかった。
夜中、旦那ちゃまが帰って来て
熱を計ると38.8℃!!
ゲゲッ!!
でも
ほっ

ただの花粉症じゃなくて春風邪か身体の毒出し
だったのですね~~。
インフルエンザだったらどうしようかと
思ったけれど、今日の朝には平熱に。
たった一夜で私ってば♪
身体の声を聴いて・・・、
今日はゆっくりしておきます

2010年03月16日
ちょっぴり苦戦、チラシ描き♪
今年のテーマは、「ハートでつながる

ハートをちりばめて、こころを繋げていきたいですね♪
今はチラシ描きしてます。
透明水彩絵の具を使用。
結構行き詰る時があるけど・・・


8割方出来たかな


とにかく一刻も早くチラシで宣伝を
していきたいでーす♪
がんばりまーす


2010年03月16日
ながのアースデイ2010♪
ながのアースデイ2010の実行委員をやっています
琵琶湖のある滋賀県から山が大好きになって
長野に来て、結婚というご縁があって
長野市に住むことになりました。
大好きな友人たちがたくさん増えて来て、
ご縁がどんどん繋がってきて、
(不思議なくらい素敵な人たちと出逢えます
)
そのご縁をつなげたい、
大好きな人たちが一堂に集まって
青空と緑の芝生でお店をやったり、演奏してもらったり、
遊びに来て楽しんでもらったりしたら幸せだなーと
わくわく想像していました♪
そして、楽しみながら色んな人に呼び掛けていったら。。。
あれよあれよという間に
3週間余りで目標だった
出店者50店舗はほぼ埋まりました
スタッフも素晴らしい人たちばかりで
必要な時に必要な人が、
人のご縁でやって来て下さったりしています。
なんだか大きなエネルギーの波を肌でビシバシ感じでまーす♪
出逢いに感謝、
起こることすべてに感謝、ですね


琵琶湖のある滋賀県から山が大好きになって
長野に来て、結婚というご縁があって
長野市に住むことになりました。
大好きな友人たちがたくさん増えて来て、
ご縁がどんどん繋がってきて、
(不思議なくらい素敵な人たちと出逢えます

そのご縁をつなげたい、
大好きな人たちが一堂に集まって
青空と緑の芝生でお店をやったり、演奏してもらったり、
遊びに来て楽しんでもらったりしたら幸せだなーと
わくわく想像していました♪
そして、楽しみながら色んな人に呼び掛けていったら。。。
あれよあれよという間に
3週間余りで目標だった
出店者50店舗はほぼ埋まりました

スタッフも素晴らしい人たちばかりで
必要な時に必要な人が、
人のご縁でやって来て下さったりしています。
なんだか大きなエネルギーの波を肌でビシバシ感じでまーす♪
出逢いに感謝、
起こることすべてに感謝、ですね


2010年03月13日
宝地図セミナー、開催されました♪
昨日、飯綱高原のネイチャーセンターにて
宝地図セミナーが行われました~♪
自分の本当に望んでいることってなぁに?
コルクボードに写真を貼って自分だけの夢の宝地図を
作り、ありありともうすでに起こっているかのようにすると
夢実現の加速度がアップする(^◇^)
みんなの夢を聞いたり、それぞれの作った作品?を観ていくと
ホントにその人らしくて、もうすぐにでも叶うんじゃないの
ってそう思えた。
そして受講していただいた人達は
同じような波長、志向の人たちで、
なんだかご縁を感じました

東京からいらした宝地図ナビゲーターのゆう子さんの
導きはすごかった~!
私はラッキーなことにゆう子さんの送り迎えが出来たので
車内でたくさんの話が出来ました。
なんだか私の可能性に火をつけてもらった
ような気がしました♪
私も人のハートに火をつけるような人になりたいな

いや、なります!(断言した方がいいらしい

今回は、とってもご縁のあるナガブロブロガーのあんこだまさんと
一緒に主宰させていただきましたが、
私はホントお手伝いさせてもらったって感じでしたが
とってもいい経験させてもらいました。
あんこだまさんは一生懸命でキラキラされている素敵な女性です♪
とっても心に響いたメッセージ:
「あなたが与える物が受け取る物」
2010年03月03日
ネパール料理教室・ダルカレー・アチャル
私がとってもヤングな頃☆、山が大好きになって
タイ、ネパール、インドと数カ月の一人旅をしたことがあります♪
ネパールではヒマラヤのアンナプルナをトレッキング。
「ダルバート」というレンズ豆のカレー定食が大好きになりました。
しょっちゅう食べていて、どうやって作るんだろー
と思っていたところ、長年の夢がかないました~♪
今日は市の講座でネパール料理教室がありました

先生はネパール人の方で、
信州中野でネパール料理のお店をやっているそう。
日本語も、ものすごく上手で気さくな方。
そんな先生の波長で集まった今回の受講生の方々も
とってもフレンドリー!!
同じ班の人たちとはすごく仲良くなりました。
(メーリングリストでメール上で知り合いの方でした~。
またまたシンクロ。長野ってすごい!)
ダルカレーは通常レンズ豆だけが主流だけど、
今回はネパールの色んな豆がミックスされていて、
じーーっくり煮込んでスパイスやガラムマサラを入れました。
アチャルはネパール風つけ物(つけあわせ?)
茹でたじゃがいも、生のニンジンときゅうりを一口大に切って
フライパンで熱したサラダ油にカレースパイスを入れてさらに熱し、
切った野菜たちにジュッとまわしかけ、すりゴマと
レモン汁を絞ります。
チャイも本格派。
じーーーっくりスパイスをまず煮込み、
茶葉を入れて濃い色が出たらミルクを入れます。
あーおいしかった。
あーしあわせ~~~♪♪
2010年03月01日
今日のシンクロ♪
最近は毎日、シンクロ(意味のある偶然の一致)が日々
ふつーに起きています。
もうすでに、渦巻きの中にずっぽり入ってる感じで。
本当はシンクロノートとかを書くといいらしい。
意識すればするほど、感じれば感じるほど、
シンクロってどんどん起こってくるものみたい。
忘れないように・・・
今日のシンクロ書いてみます♪
意味のありそうなのから、
よくわからないけど面白いなって思ったものまで
・・・・・・・
・朝、ある場所で(近所ではない)目立つ車とすれ違いました。
その車にはフロントに初心者マークが2つ
きちん!と並べて貼ってあって、
なんだか「おっ♪」と思ってドライバーさんの顔まで
見ようとしたりして、一瞬意識しました。
そうしたら、夕方全く同じ場所で同じ車とすれ違った。
・仕事中、備品のトラブルがあって
ある大工さんの顔を思い浮かべたら、
その大工さんと共通の友人が来て、連絡を取ってくれた。
・仕事が休みだった旦那ちゃまが、大工さんが言っていたのと
同じ方法で(何もこちらは言っていないのに)さらりと直してくれた。
・夜、友人のやっているレストランに夫婦で行ったら、
お山に住んでる仲良し夫婦も来た。
・その友人たちに貸してあげたかった本が偶然にも
かばんの中に入っていて、その話題でもとっても盛り上がった。
我々共通に意味がある、今後に活かされていく
導きなんじゃないかなって思った。
・上記は満月・新月の月の話。
私はあんまりそのことに関心はなかったけど、
最近はものすごくその話題になる。
・今日は満月かなと思ったら、今が一番まんまるいのだそう。
(今は夜)
・私の関わってるイベントに出て欲しいと思っていた人が、
向こうから出たい、と言ってくれた。
などなど。
書ききれないくらいささやかなこと、
あまりに個人的なこと・気付きなどいっぱいあったんです~。
すべてに意味のないことはないんだ、と思うと
自分や自分の周りの物事の見方が違って見えてくることも
あると思う。
(あんまり根をつめて考え過ぎたり意識しすぎたりするのも
どうかなーとは思いますが。)
とにかく、つながってますね~~~

ふつーに起きています。
もうすでに、渦巻きの中にずっぽり入ってる感じで。
本当はシンクロノートとかを書くといいらしい。
意識すればするほど、感じれば感じるほど、
シンクロってどんどん起こってくるものみたい。
忘れないように・・・
今日のシンクロ書いてみます♪
意味のありそうなのから、
よくわからないけど面白いなって思ったものまで

・・・・・・・
・朝、ある場所で(近所ではない)目立つ車とすれ違いました。
その車にはフロントに初心者マークが2つ
きちん!と並べて貼ってあって、
なんだか「おっ♪」と思ってドライバーさんの顔まで
見ようとしたりして、一瞬意識しました。
そうしたら、夕方全く同じ場所で同じ車とすれ違った。
・仕事中、備品のトラブルがあって
ある大工さんの顔を思い浮かべたら、
その大工さんと共通の友人が来て、連絡を取ってくれた。
・仕事が休みだった旦那ちゃまが、大工さんが言っていたのと
同じ方法で(何もこちらは言っていないのに)さらりと直してくれた。
・夜、友人のやっているレストランに夫婦で行ったら、
お山に住んでる仲良し夫婦も来た。
・その友人たちに貸してあげたかった本が偶然にも
かばんの中に入っていて、その話題でもとっても盛り上がった。
我々共通に意味がある、今後に活かされていく
導きなんじゃないかなって思った。
・上記は満月・新月の月の話。
私はあんまりそのことに関心はなかったけど、
最近はものすごくその話題になる。
・今日は満月かなと思ったら、今が一番まんまるいのだそう。
(今は夜)
・私の関わってるイベントに出て欲しいと思っていた人が、
向こうから出たい、と言ってくれた。
などなど。
書ききれないくらいささやかなこと、
あまりに個人的なこと・気付きなどいっぱいあったんです~。
すべてに意味のないことはないんだ、と思うと
自分や自分の周りの物事の見方が違って見えてくることも
あると思う。
(あんまり根をつめて考え過ぎたり意識しすぎたりするのも
どうかなーとは思いますが。)
とにかく、つながってますね~~~


2010年03月01日
3月11日、宝地図セミナー
自分の考えてる思考・思っている感情が
自分の人生を導いている、らしいですね。
だからプラス思考で生きるとか、望むことをノートに書く、とか
良い言葉や夢をつぶやく・・・とか方法はたくさーんあります。
目標志向な私は、長期的な絶対的明確な目標はできないけれど、
思い描く、イメージすることが大好きで
自己を知る・自分の潜在的な能力を発揮する方法、
なんかもけっこ~興味があり、好きだったりします♪
・・・・・・・
そんな中でも、私にはこれはいいな♪
と思ったのが宝地図。
コルクボードに自分がこうなりたい、
わくわくする写真を貼っていってそれを眺める・・・という
いたってシンプルなものです♪
もともと自分の大好きな世界観の雑誌・写真を
眺めるのが大好きだった私。
好きな写真や絵を一枚のボードに集結させるなんて
簡単でめちゃくちゃ楽しい~~っと思ったものでした。
そして実際作ったり、一枚の絵に描いてみたりすると。。。
本当にそれが、どんどん近寄ってきたり、
そんな話が舞い込んできたり、
自分で掴んだりできちゃいました~~♪
旦那ちゃまに関しても、そうかな♪
出逢う前、宝地図も作ったし、
理想のパートナーや暮らしを思い描いていました。
これはやっぱり得たものがかなり大きい~!
今年、新年に作ったものもどんどん叶ってきているし☆
やっぱりすごい!!
・・・・・・・
今回の宝地図セミナーでは、
ナビゲーターの方の導きで、
自分のわくわくする夢の根源を探ったり、
みんなでそれぞれの思いやイメージを
シェアしあったりしてより自分自身を深く知り、
自分の夢をワクワク・大きく・具体的に見ていって
自分だけの素敵な宝地図を作りましょう、というものかなぁと。
とっても楽しみです☆
第一回のセミナーをおひとりで主宰されたあんこだまさんに
お聞きして、私も今回お手伝いさせてもらえないかなと
思って主宰を申し出てみました(^-^)
3月11日(水)にありますよ♪
場所は飯綱高原ネイチャーセンター。
まだ、受付中です。
そしてあともうちょっと、早期割引中ですよ(^v^)
開催前後の一カ月、メールセミナーも行われます♪
宝地図セミナー詳細はあんこだまさんのブログ、
こちらどうぞ♪
自分の人生を導いている、らしいですね。
だからプラス思考で生きるとか、望むことをノートに書く、とか
良い言葉や夢をつぶやく・・・とか方法はたくさーんあります。
目標志向な私は、長期的な絶対的明確な目標はできないけれど、
思い描く、イメージすることが大好きで
自己を知る・自分の潜在的な能力を発揮する方法、
なんかもけっこ~興味があり、好きだったりします♪
・・・・・・・
そんな中でも、私にはこれはいいな♪
と思ったのが宝地図。
コルクボードに自分がこうなりたい、
わくわくする写真を貼っていってそれを眺める・・・という
いたってシンプルなものです♪
もともと自分の大好きな世界観の雑誌・写真を
眺めるのが大好きだった私。
好きな写真や絵を一枚のボードに集結させるなんて
簡単でめちゃくちゃ楽しい~~っと思ったものでした。
そして実際作ったり、一枚の絵に描いてみたりすると。。。
本当にそれが、どんどん近寄ってきたり、
そんな話が舞い込んできたり、
自分で掴んだりできちゃいました~~♪
旦那ちゃまに関しても、そうかな♪
出逢う前、宝地図も作ったし、
理想のパートナーや暮らしを思い描いていました。
これはやっぱり得たものがかなり大きい~!
今年、新年に作ったものもどんどん叶ってきているし☆
やっぱりすごい!!
・・・・・・・
今回の宝地図セミナーでは、
ナビゲーターの方の導きで、
自分のわくわくする夢の根源を探ったり、
みんなでそれぞれの思いやイメージを
シェアしあったりしてより自分自身を深く知り、
自分の夢をワクワク・大きく・具体的に見ていって
自分だけの素敵な宝地図を作りましょう、というものかなぁと。
とっても楽しみです☆
第一回のセミナーをおひとりで主宰されたあんこだまさんに
お聞きして、私も今回お手伝いさせてもらえないかなと
思って主宰を申し出てみました(^-^)
3月11日(水)にありますよ♪
場所は飯綱高原ネイチャーセンター。
まだ、受付中です。
そしてあともうちょっと、早期割引中ですよ(^v^)
開催前後の一カ月、メールセミナーも行われます♪
宝地図セミナー詳細はあんこだまさんのブログ、
こちらどうぞ♪
2010年03月01日
最強な、こどもたち♪
今日は移動販売の日。
なんだかキツネにつままれたみたいな出来事が
ありました~!!
夕方、さぁ片付けようかと思っていたところ。
突然女の子3人組が(小一くらいと小四くらい?)
「おなかすいた~~、なんかちょーだい」
とやって来ました。
なんだ、なんだ~??
「50円しかないの、一口でいいからなんかちょうだい!!」と。
あまりにも突然で、そしてあまりの押しの強さにビックリ!!
なんか新手の○○か?と。
「お願いお願いお願い~~、おなかすいたー、なんか食べさせて」
とすごい勢い。
「お母さんはどうしたん?
買い物行っててなんか買ってきてくれてるんやろ?
ちょっと待っとき~」「売りもんやから、あげられへんわ」
とかなんとかいってもダメで、
「ちょうだい、お願いします。一口だけ、お願い」
とずっとそんな調子。
なんか珍しい子らやなー、今どきいないよな、
こんなに積極的にアピールして食いついてくる子供。
と思ったらなんだか楽しくなってきて、
「じゃあ、お店のお手伝い・宣伝してくれたら・・・
お客さんが買いに来てくれたらお礼にマフィンあげるよー♪」と。
そうしたら子供たち、
大声で、
「おいしいよーおいしいよー!!」
「おいしいスープ、マフィンはいかがですか~~~!!」
「おねがいしまーーす、おいしいのでかって~、
おねがいしまーす!!」
と一生懸命叫び出すではあ~~りませんか!!
わたしはびっくり!!
なんなんだこの子たちーー(^◇^;)
スゴすぎる~~~~
この溢れるパワー、行動力。
こんな子たちが今どきいるんやーとビックリしてしまいました!
そして、そのときはお客様に買ってもらうには至らなかったけど、
このがんばりに表して、マフィンをみんなに分け分けして
お礼にさしあげました♪
Sちゃん、Hちゃん&Hちゃん(双子です)
決して忘れることのない思い出になりそう♪
ありがとう☆
でも、また逢いそうね~(^-^)

なんだかキツネにつままれたみたいな出来事が
ありました~!!
夕方、さぁ片付けようかと思っていたところ。
突然女の子3人組が(小一くらいと小四くらい?)
「おなかすいた~~、なんかちょーだい」
とやって来ました。
なんだ、なんだ~??
「50円しかないの、一口でいいからなんかちょうだい!!」と。
あまりにも突然で、そしてあまりの押しの強さにビックリ!!
なんか新手の○○か?と。
「お願いお願いお願い~~、おなかすいたー、なんか食べさせて」
とすごい勢い。
「お母さんはどうしたん?
買い物行っててなんか買ってきてくれてるんやろ?
ちょっと待っとき~」「売りもんやから、あげられへんわ」
とかなんとかいってもダメで、
「ちょうだい、お願いします。一口だけ、お願い」
とずっとそんな調子。
なんか珍しい子らやなー、今どきいないよな、
こんなに積極的にアピールして食いついてくる子供。
と思ったらなんだか楽しくなってきて、
「じゃあ、お店のお手伝い・宣伝してくれたら・・・
お客さんが買いに来てくれたらお礼にマフィンあげるよー♪」と。
そうしたら子供たち、
大声で、
「おいしいよーおいしいよー!!」
「おいしいスープ、マフィンはいかがですか~~~!!」
「おねがいしまーーす、おいしいのでかって~、
おねがいしまーす!!」
と一生懸命叫び出すではあ~~りませんか!!
わたしはびっくり!!
なんなんだこの子たちーー(^◇^;)
スゴすぎる~~~~

この溢れるパワー、行動力。
こんな子たちが今どきいるんやーとビックリしてしまいました!
そして、そのときはお客様に買ってもらうには至らなかったけど、
このがんばりに表して、マフィンをみんなに分け分けして
お礼にさしあげました♪
Sちゃん、Hちゃん&Hちゃん(双子です)
決して忘れることのない思い出になりそう♪
ありがとう☆
でも、また逢いそうね~(^-^)