2010年05月25日
おっちゃんありがとう
先週実家に帰った時、おっちゃん(お父さんの弟)は
病院のベットで呼吸器で小さく呼吸をしていました。
翌日はおばあちゃん(おっちゃんの母親)
の月命日でした。
おっちゃんはその日、
向こうの世界に旅立たれました。
享年57歳でした。
両親とすごく仲が良かったから
おっちゃん、その日を選んだのかなと思いました。
おっちゃんは普段病気をしたことがなく、
風邪も引かないし歯医者すら全然行かない
健康体だったみたいです。
だけど2年3か月前にとあることでお医者さんに行ったら
突然「余命3カ月の胆のう癌」だと宣告を受けました。
もう悪くなりすぎてるので治療はできない、
家で休養して下さい、と言われました。
その当初のおっちゃんのすごいところは、
食欲もあるし丸々していて
自分は癌じゃないんじゃないか、とまで言っていました。
私はその能天気さに心底ビックリしたものです。
3ヶ月たってももちろん元気でした。
おっちゃんは節約家だったので
ETCで高速が1000円になるのを楽しみにしていて
休みのたびにお父さんたちとここ行こう
次の3連休はここ、とものすごい遠出の旅を。
私なら遠い所に移動するだけでも疲れるのに。。
長野にも強行で遊びに来てくれました。
昨年の私たちの結婚式の前はかなり痩せてしまって
入院もしていましたが、
「結婚式には行くどー!」と言って
楽しみに張り切っていてくれたようです。
おっちゃんは人とのコミュニケーションが苦手な人でした。
両親(私のおじいちゃんおばあちゃん)
とはとても仲が良く
3兄弟だったお父さんや真ん中の兄にも
かわいがられていました。
私もおっちゃんは好きでした!
おっちゃんが癌にになってから
3兄弟が一致団結しているようでした。
お父さんはおっちゃんにつきっきりで
一緒に寝たりしていました。
お母さんのことはほっぽらかしても
(お母さんは異常にしっかりものだからでしょうか)
おっちゃんが大事だったようです。
お父さんはおっちゃんにはあと10年生きて欲しかった
と言っています。
でも私は余命3カ月と言われていたのにすごい元気だったし
色んなところも行けて幸せだったんじゃないかなーって
思っています。
おっちゃんのテーマは「家族愛」
だったんじゃないでしょうか。
おっちゃんなりの、おっちゃんを通して
家族の絆、愛をひしひしと感じます。
ほんまにおっちゃんありがとう。
ご冥福をお祈りします。
病院のベットで呼吸器で小さく呼吸をしていました。
翌日はおばあちゃん(おっちゃんの母親)
の月命日でした。
おっちゃんはその日、
向こうの世界に旅立たれました。
享年57歳でした。
両親とすごく仲が良かったから
おっちゃん、その日を選んだのかなと思いました。
おっちゃんは普段病気をしたことがなく、
風邪も引かないし歯医者すら全然行かない
健康体だったみたいです。
だけど2年3か月前にとあることでお医者さんに行ったら
突然「余命3カ月の胆のう癌」だと宣告を受けました。
もう悪くなりすぎてるので治療はできない、
家で休養して下さい、と言われました。
その当初のおっちゃんのすごいところは、
食欲もあるし丸々していて
自分は癌じゃないんじゃないか、とまで言っていました。
私はその能天気さに心底ビックリしたものです。
3ヶ月たってももちろん元気でした。
おっちゃんは節約家だったので
ETCで高速が1000円になるのを楽しみにしていて
休みのたびにお父さんたちとここ行こう
次の3連休はここ、とものすごい遠出の旅を。
私なら遠い所に移動するだけでも疲れるのに。。
長野にも強行で遊びに来てくれました。
昨年の私たちの結婚式の前はかなり痩せてしまって
入院もしていましたが、
「結婚式には行くどー!」と言って
楽しみに張り切っていてくれたようです。
おっちゃんは人とのコミュニケーションが苦手な人でした。
両親(私のおじいちゃんおばあちゃん)
とはとても仲が良く
3兄弟だったお父さんや真ん中の兄にも
かわいがられていました。
私もおっちゃんは好きでした!
おっちゃんが癌にになってから
3兄弟が一致団結しているようでした。
お父さんはおっちゃんにつきっきりで
一緒に寝たりしていました。
お母さんのことはほっぽらかしても
(お母さんは異常にしっかりものだからでしょうか)
おっちゃんが大事だったようです。
お父さんはおっちゃんにはあと10年生きて欲しかった
と言っています。
でも私は余命3カ月と言われていたのにすごい元気だったし
色んなところも行けて幸せだったんじゃないかなーって
思っています。
おっちゃんのテーマは「家族愛」
だったんじゃないでしょうか。
おっちゃんなりの、おっちゃんを通して
家族の絆、愛をひしひしと感じます。
ほんまにおっちゃんありがとう。
ご冥福をお祈りします。
Posted by まぁる at
21:40
│Comments(2)
2010年05月16日
実家に向かっています。
今日は旦那ちゃまがお休みだったので、戸隠の奥社や森林公園の水芭蕉を見たり(おばけ水芭蕉じゃないのを見るのは久しぶり!)
黒姫のアロマテラピストの方の森の家のオープンルームにお邪魔したり。
オープンルームにはマゼコゼカフェの小池さんご家族もいらしていて、毎日お会いしています♪
私たちが家探しをしているのであーでもないこーでもないという話にも付き合ってもらっています。
今回もすぐ近くで空き家があるとの情報をいただき、見に行ったり。(私が突然の腹痛でちょっとした騒ぎになりましたが~)
家に帰ると、実家のおっちゃん(お父さんの弟)の容態が良くない、との知らせが。
おっちゃんは2年前の3月に、癌が発見され余命3ヶ月といわれましたが手術も出来ないのでのんびりマイペースに自由に過ごしていたので(本人は癌じゃないんじゃないかーってのんきな感じで言っていて、達観してるんじゃないかと私はビックリしていました)
去年は私の結婚式にも来てくれました。
おっちゃんは独身でみんなに愛され私も大好きだったので、速攻実家へ帰り支度を。最終のしなのに間に合ったので今は京都にいます。
京都から電車で10分ちょっとで実家です。
黒姫のアロマテラピストの方の森の家のオープンルームにお邪魔したり。
オープンルームにはマゼコゼカフェの小池さんご家族もいらしていて、毎日お会いしています♪
私たちが家探しをしているのであーでもないこーでもないという話にも付き合ってもらっています。
今回もすぐ近くで空き家があるとの情報をいただき、見に行ったり。(私が突然の腹痛でちょっとした騒ぎになりましたが~)
家に帰ると、実家のおっちゃん(お父さんの弟)の容態が良くない、との知らせが。
おっちゃんは2年前の3月に、癌が発見され余命3ヶ月といわれましたが手術も出来ないのでのんびりマイペースに自由に過ごしていたので(本人は癌じゃないんじゃないかーってのんきな感じで言っていて、達観してるんじゃないかと私はビックリしていました)
去年は私の結婚式にも来てくれました。
おっちゃんは独身でみんなに愛され私も大好きだったので、速攻実家へ帰り支度を。最終のしなのに間に合ったので今は京都にいます。
京都から電車で10分ちょっとで実家です。
Posted by まぁる at
23:38
│Comments(0)
2010年05月14日
ナチュラルスイーツ講座、やります。
市民講座マニアの私が
今度は市民講座の講師をさせていただくことに
・・・・・・・・・・・・・・・
おやつは大好きだけど
買う時や食べた後に罪悪感が
なんとなくありますよね。
お砂糖や油の量はものすごいし。。
日々のことだから
出来るだけ身体に優しいものを
取り入れられたらうれしい♪
自分はもちろんお子様や家族、大切な人にも
そうしてあげられたらと思ったり。
ならば手作りしましょ♪
手作りは面倒、材料や道具もいっぱいいるし。。
な~んて心配は要りません☆
ナチュラルスイーツは本当にシンプル。
ビックリするくらい楽ちん。
忙しいけど身体のこともいたわってあげたい
という人におすすめです♪
材料そのものが持つ素朴な味わいと
アレンジ自在の楽しさをご体験下さい^^
卵、バター、乳製品、白砂糖は不使用です。
「からだに優しいナチュラルスイーツ講座」
・豆腐のチーズケーキ風、もちキビプティング
・キャロブとバナナのおから入りケーキ、ざくざくクッキー
(予定)
ワタクシまぁるが講師をやらせていただきますよ。
(全然講師らしくない講師だと思いますが・・。)
場所:長野市中部勤労青少年ホーム
長野市妻科33-1
(県庁からうるおい館という温泉に行く道を
もっと奥に行ったところ。詳細はご連絡を)
日程;5月28日、6月11日(毎回金曜、2回)
時間:19時~21時
費用:受講料600円+材料費1600円(2回分)
(対象:長野市在住または在勤の35歳までの人。
44歳までの人は受講料が800円になりますが、受講できます)
申し込みは
中部勤労青少年ホーム:026-232-3256
お問い合わせなどございましたら
ワタクシまぁるまでメッセージなどでどうぞ♪
今度は市民講座の講師をさせていただくことに

・・・・・・・・・・・・・・・
おやつは大好きだけど
買う時や食べた後に罪悪感が
なんとなくありますよね。
お砂糖や油の量はものすごいし。。
日々のことだから
出来るだけ身体に優しいものを
取り入れられたらうれしい♪
自分はもちろんお子様や家族、大切な人にも
そうしてあげられたらと思ったり。
ならば手作りしましょ♪
手作りは面倒、材料や道具もいっぱいいるし。。
な~んて心配は要りません☆
ナチュラルスイーツは本当にシンプル。
ビックリするくらい楽ちん。
忙しいけど身体のこともいたわってあげたい
という人におすすめです♪
材料そのものが持つ素朴な味わいと
アレンジ自在の楽しさをご体験下さい^^
卵、バター、乳製品、白砂糖は不使用です。
「からだに優しいナチュラルスイーツ講座」
・豆腐のチーズケーキ風、もちキビプティング
・キャロブとバナナのおから入りケーキ、ざくざくクッキー
(予定)
ワタクシまぁるが講師をやらせていただきますよ。
(全然講師らしくない講師だと思いますが・・。)
場所:長野市中部勤労青少年ホーム
長野市妻科33-1
(県庁からうるおい館という温泉に行く道を
もっと奥に行ったところ。詳細はご連絡を)
日程;5月28日、6月11日(毎回金曜、2回)
時間:19時~21時
費用:受講料600円+材料費1600円(2回分)
(対象:長野市在住または在勤の35歳までの人。
44歳までの人は受講料が800円になりますが、受講できます)
申し込みは
中部勤労青少年ホーム:026-232-3256
お問い合わせなどございましたら
ワタクシまぁるまでメッセージなどでどうぞ♪
Posted by まぁる at
11:38
│Comments(0)
2010年05月14日
手と手相
我々夫婦はしょっちゅうケンカもするけど
らぶらぶバカップル並みの仲良しさん♪
(ご存知の方も多いでしょうが☆)
ここだけの話、
車の運転中も手をつないだりしていま~す

旦那ちゃまの手はゾウさんみたいに
肉厚で、でっかくてごつごつしてます。
あったか~い気持ちが伝わってくる「手」。
そして何より驚きなのが、
彼の手相☆
線がめちゃくちゃ少ない!
シンプルでものすごく一本一本が深く刻まれている!!
私なんてカオス的にごちゃごちゃ考える方だから
色んな線がいっぱい。
でも彼はそういうのが一切ないんです。
あまりの違いに笑えるくらい。
どこでも驚くべき早さで眠れるのも
(私からしたら)彼の特技のひとつ。
(のび太並みに!!)
考える前に寝てるんじゃないかなって思ってしまう。
羨ましい限りです♪
P.S
長野出身の手相見る芸人さんが言ってましたが、
手相、爪で跡をつけたり
マジックで書いたりするだけでも
運気がアップ出来るそう~。

旦那ちゃまの手。寝てるとこを無理やり撮った。
らぶらぶバカップル並みの仲良しさん♪
(ご存知の方も多いでしょうが☆)
ここだけの話、
車の運転中も手をつないだりしていま~す


旦那ちゃまの手はゾウさんみたいに
肉厚で、でっかくてごつごつしてます。
あったか~い気持ちが伝わってくる「手」。
そして何より驚きなのが、
彼の手相☆
線がめちゃくちゃ少ない!
シンプルでものすごく一本一本が深く刻まれている!!
私なんてカオス的にごちゃごちゃ考える方だから
色んな線がいっぱい。
でも彼はそういうのが一切ないんです。
あまりの違いに笑えるくらい。
どこでも驚くべき早さで眠れるのも
(私からしたら)彼の特技のひとつ。
(のび太並みに!!)
考える前に寝てるんじゃないかなって思ってしまう。
羨ましい限りです♪
P.S
長野出身の手相見る芸人さんが言ってましたが、
手相、爪で跡をつけたり
マジックで書いたりするだけでも
運気がアップ出来るそう~。

旦那ちゃまの手。寝てるとこを無理やり撮った。
2010年05月11日
マイ農家クラブ、ふるば村農園さんへ♪
突然ですが☆
恐れていたことが起こりました~
時々あるんですが、
一生懸命&長時間&長文を書いたブログ
もうこれで完成!!、というところで
マウスの先がどこかにあたったのか?
ナガブロのリンゴマークのバツ印を押したようで、
ページ丸ごと全部消えてしまいました~
!!
ふぅ~~~。
・・・・・・・・・・
気を取り直して簡潔に書きまーす♪
(いつもダラダラ長いので)
土曜日は信州新町のマイ農家クラブの
ふるば村自然農園に行ってきました~。
奥さんのJ子さんととっても仲良しで
お手伝いがてら、久しぶりの再会で
お互いの近況報告などでわくわく、ワイワイ♪


信州新町のふるば村さんの農場は
のどかで穏やか~っていう印象。

お手伝いは、いんげんの支柱立てや
ビニールハウスをはがしたり。。

有機無農薬の白菜の菜花や
まだ小さく愛らしい青梗菜や水菜をいただきました♪
午後からはコミュニティカフェみゆきにてJ子さんとお茶。
店主のmasumiさんたち3人で
ビックリするくらい共通の知人がいたりして
これまた楽しいひと時。
最近は特に情報やうわさの早さに驚いてしまいます。
ちょっとドキドキ☆
帰ってからいただいた菜花、おいしかった~~♪
農的暮らし、したいなぁ
マイ農家クラブ:http://www.my-nouka-club.com/
コミュニティカフェみゆき
masumiさんのブログ:http://masumi.naganoblog.jp/
恐れていたことが起こりました~

時々あるんですが、
一生懸命&長時間&長文を書いたブログ
もうこれで完成!!、というところで
マウスの先がどこかにあたったのか?
ナガブロのリンゴマークのバツ印を押したようで、
ページ丸ごと全部消えてしまいました~

ふぅ~~~。
・・・・・・・・・・
気を取り直して簡潔に書きまーす♪
(いつもダラダラ長いので)
土曜日は信州新町のマイ農家クラブの
ふるば村自然農園に行ってきました~。
奥さんのJ子さんととっても仲良しで
お手伝いがてら、久しぶりの再会で
お互いの近況報告などでわくわく、ワイワイ♪


信州新町のふるば村さんの農場は
のどかで穏やか~っていう印象。

お手伝いは、いんげんの支柱立てや
ビニールハウスをはがしたり。。

有機無農薬の白菜の菜花や
まだ小さく愛らしい青梗菜や水菜をいただきました♪
午後からはコミュニティカフェみゆきにてJ子さんとお茶。
店主のmasumiさんたち3人で
ビックリするくらい共通の知人がいたりして
これまた楽しいひと時。
最近は特に情報やうわさの早さに驚いてしまいます。
ちょっとドキドキ☆
帰ってからいただいた菜花、おいしかった~~♪
農的暮らし、したいなぁ

マイ農家クラブ:http://www.my-nouka-club.com/
コミュニティカフェみゆき
masumiさんのブログ:http://masumi.naganoblog.jp/
2010年05月06日
旦那ちゃまの実家で夫婦喧嘩☆

うちのアパートの目の前にある、天然記念物の
大銀杏の樹。芽吹いてきました♪
昨日は久しぶりに旦那ちゃまが仕事休みの日。
いつも前日くらいにならないと
休みの予定がわからない会社なので
「明日は休み~」と聞いて楽しみにしていました♪
でもそんな時に限ってささいなことでケンカの連続。
お休み当日の午前中まで
そんなことにエネルギーを費やして。。
お昼からやっと出かけたけれど。
洋服の青山に旦那ちゃまがこれから使う
夏用のスーツを購入したり。
(接客が積極的すぎていつも疲れます・・)
近い将来、移り住みたい森や
自然のあるところを探索したり。。
もうやっぱりここだなーというところが決まりつつあります!
地域的に、おぼろげながらも、なんとなく。。
それは出逢った当初から旦那ちゃまが提案していた
場所だったんですが。
そんなところを歩きながらも
またもや(私からしたら)些細なことで
ギクシャク。
その後、旦那ちゃまの実家に行ったのですが、
着いた途端その話を蒸し返されて
二人で車内で言い合いに!!
なかなか出てこないと心配した
いつも優しいおかあさんが出て来ても
熱が入った我々は止めることができません。
おかあさんにこんなとこ見せたくない
なんでこのタイミングでこんな話題を持ち出すんだ
と旦那ちゃまにさらにムカムカきたりして
表面上の取り繕いはできませんでした~。
それでもおかあさんは畑からほうれん草を
採ってきてくれたりして
いつも通りな様にしてくれて
頭が下がります。。
その後は何とか仲直り。
そういえば結婚前は
しょっちゅうケンカばっかりしてました~。
旦那ちゃまはムッとすると
ずっーーと何にも話ししなくなったり
出て行ったりしていましたが、
最近はほとんどそういうことはなく。。
とっても成長されて大人になってきているようです。
(旦那ちゃまは6歳年下です、ちなみに)
私ももうちょっと成長しよーっと。
まずは、あるがままの彼でいいんだっていうことを
認めること。(これは私の最重要課題!)
そして嫌がらせをしないこと。
(こちょこちょとかおへそとか触ると嫌がるけど
何度もやってしまう。。

そして謝ること。(全然謝らないと言われるし。)
普段は感謝することがものすごく多いけど
ドロドロした思いも味わって学ばせていただくのも
夫婦の醍醐味、なんですかね~~


2010年05月04日
トレラン気持ちいい&大好きな人たち
今日は予定外に時間が空いたので、
お昼から山に行くことに。

春、新緑がいちばん大好きな季節♪
誰かと一緒に、というのも楽しいけれど
一人でマイペースにというのも本来の性に合っている私。
いいのか悪いのか、山に対する畏敬の念はあっても
特別な恐怖感はなぜかあまりなく。。
山の自然の空気感を身体の細胞の隅々まで
取り入れたくて、深呼吸しながら
知ってる山だしお天気だしのほほんとお散歩気分。
いろんな思いも思いめぐらせながら^^。

私の家から一番近い三登山です。
コースもいっぱいありますよ♪
下りは走りました~。
以前はふつうの登山をしていて下りはすごく苦手だった。
足も痛くなるし早く歩けないし。
走ることを知ってからはものすごく楽チンに♪
そして楽しい!!
「なんで山を走るんや??」
という疑問を以前は私も持っていました。
でも自然との一体感、一歩一歩を注意深く
踏み出すことで五感が研ぎ澄まされる感じ、
生きてる~って思える瞬間。
時間が短い分凝縮された山行を味わえるのも好きです。
実際やってみて楽しさがわかりましたよ。
(みなさんもいかがですか
)
もちろん走ることで山を荒らしたり
楽しんでいる登山者に迷惑をかけたりしないように
したいものですが☆
下山後は丹霞郷の花祭りでゲルカフェ
(手作りモンゴルの移住居)
をやってらっしゃるSさんを尋ねました。
コーヒーをいただいてゆっくりお話。
心が静かにわくわくする時間♪

夜は、花回廊の今年のデザインをされた
マゼコゼカフェの小池さんたちみなさんと夕食。
大好きな人たちと一緒にいると話は尽きないし
ココロが、ピョン吉(本当の自分)が喜びでいっぱい

小池さんの指示のもと、飯綱で間伐した枝をもらってきて
みんなで作った作った木のトンネル。
花びらの絵と燈明との美しいハーモニーでした♪
お昼から山に行くことに。

春、新緑がいちばん大好きな季節♪
誰かと一緒に、というのも楽しいけれど
一人でマイペースにというのも本来の性に合っている私。
いいのか悪いのか、山に対する畏敬の念はあっても
特別な恐怖感はなぜかあまりなく。。
山の自然の空気感を身体の細胞の隅々まで
取り入れたくて、深呼吸しながら
知ってる山だしお天気だしのほほんとお散歩気分。
いろんな思いも思いめぐらせながら^^。

私の家から一番近い三登山です。
コースもいっぱいありますよ♪
下りは走りました~。
以前はふつうの登山をしていて下りはすごく苦手だった。
足も痛くなるし早く歩けないし。
走ることを知ってからはものすごく楽チンに♪
そして楽しい!!
「なんで山を走るんや??」
という疑問を以前は私も持っていました。
でも自然との一体感、一歩一歩を注意深く
踏み出すことで五感が研ぎ澄まされる感じ、
生きてる~って思える瞬間。
時間が短い分凝縮された山行を味わえるのも好きです。
実際やってみて楽しさがわかりましたよ。
(みなさんもいかがですか

もちろん走ることで山を荒らしたり
楽しんでいる登山者に迷惑をかけたりしないように
したいものですが☆
下山後は丹霞郷の花祭りでゲルカフェ
(手作りモンゴルの移住居)
をやってらっしゃるSさんを尋ねました。
コーヒーをいただいてゆっくりお話。
心が静かにわくわくする時間♪

夜は、花回廊の今年のデザインをされた
マゼコゼカフェの小池さんたちみなさんと夕食。
大好きな人たちと一緒にいると話は尽きないし
ココロが、ピョン吉(本当の自分)が喜びでいっぱい


小池さんの指示のもと、飯綱で間伐した枝をもらってきて
みんなで作った作った木のトンネル。
花びらの絵と燈明との美しいハーモニーでした♪
2010年05月01日
ふ〜ちゃんのピョン吉ワーク♪

実家に帰っていた一番大きなきっかけは、
私が大好きになった『1/4の奇跡〜本当のことだから〜』
の映画監督、入江富美子さん(ふ〜ちゃん)の
ピョン吉ワークショップに行きたかったから。
私にとっては正直、映画よりもふ〜ちゃんの生き方に大感動!
何の気なしに聴いた今年1月の講演会で
ビリビリと稲妻が魂に落ちたかのような衝撃だったのです!
ビジョンをいくら達成しても満足出来なかったふ〜ちゃんが
ミッションに生きたい!!
と、ダメな自分・弱い自分のままで進んでいこうと決めて
一主婦なのに映画作りを始めたこと。
「ムリムリ、怖い〜」という自信のないヒロシの自分が
「さぁやるで!」というピョン吉(本当の自分)の
声に従って進んで行ったこと。
このことを聞いて、
私も自分のピョン吉をもっと大切にして
もっとピョン吉の声のまんまで進んで行きたい!
そしてこのピョン吉ワーク、
いつか受けてみたい!と心から思っていました。
ご縁で京都の主催の方とも知り合いになり、
これは行くしかないと思って。
・・・・・・・
ふ~ちゃんのピョン吉ワークショップは
思わぬ視点でした!!
自分がいつも繰り返してしまう激情的パターンや
エネルギーを注いでしまうこと(カルマとかいうんでしょうかね~)
に注目して、それを普通なら手放すとかするんだろうけど、
その行動や思いをどう活かすかっていうのが
今回のメインテーマだったと思います。
私には自分がいつも繰り返してきたことに
罪悪感や自己否定の想いがあったことで
自分を苦しめていたけれど、
それに対する素敵な病名(キーワード)を
ふ~ちゃんがつけてくれました。(目からウロコでした!)
それを聞いた参加者の人たちからは(もちろん初対面だけど)
私が理想とする生き方や持っている本質を
ズバズバ引き出してくれたので、びっくり!
自分にとって超マイナスな側面だと思っていたことで
人に話すのも恐れていた事柄なのに
そのことによって自分がすごくワクワクする、
ピンとくるメッセージを聞くことが出来ました。
他の人たちもそうだったみたいです♪
自分のもっているモノを無理に抑え込もうとしたら
それに相当のエネルギーが必要みたい。
そこを抑えずにむしろ伸ばすともっと突き抜けた突出した
オリジナルの自分になれる、
本当の自分がもっと活かされるんじゃないかなっていうことで。
私もちょっと変わっている自分を隠したくて
当たり障りのない表現をしていた時、
マイナスの自分になんとなく蓋をしてうわべだけで生きていた時、
自分自身に対しても周りの人間関係のおいても
多分にむなしいものを感じていました。
自分との距離は他人との距離と
比例しているみたい。
そのまんまの自分にオッケイを出して生きていこう
と思ったら人とのご縁もどんどん広がって
ワクワクがどんどんやってきています。
懇親会(飲み会)では持ち前の図々しさで
ふ~ちゃんのまん前に座って、
色んな聞きたかった質問が出来ました。
他人がなんと言おうと
自分のピョン吉の声を信頼して進んだら
ふ~ちゃんのピョン吉ものすごく喜んで、
「こんなに自分を信頼してくれるとは思わなかった、
さぁ、もっと行くで~!!」
となったそうです。
私も私のやりたい事、表現したい事を
やっていきたいなと心から思いました
