2010年04月23日
今は実家にいます♪
ブログはしばらくぶりでした。
アースデイは雪の為中止になり…。
友人のレストラン、ピアチェーレさんの場所をお借りして集まれる人に来ていただいて、という形での今年のアースデイでした。
本当はとってもとっても切なかった。
天気ばかりは仕方がない。でも自分の落ち度を責めてみたり色んな事でがっかりしたり。正直にいうと当日は泣きたい気持ちでいっぱいでした。
だけど色んな人の支えや言葉がけがありがたかった…。
用意をして下さっていた出店者・関係者の方々、楽しみにしてくれていたみなさま。
本当にありがとうございました。
『ここから』
私は歩いて行きたい。
自分自身への反省、そして新たな決意が湧いてきていています。
私は今は用事があって実家の滋賀県にします。
旦那ちゃまは仕事で静岡にいて。一週間くらいのお別れです。
旦那ちゃまにブログを更新した方がいい!と珍しく強く言われ、携帯から書かせて頂いています。
起こることはすべてメッセージなんですね。
ちなみに今日は妹と伊勢神宮と鳥羽水族館に行きました。
家族との時間はやっぱりぽっかぽかのあったかタイムです。
アースデイは雪の為中止になり…。
友人のレストラン、ピアチェーレさんの場所をお借りして集まれる人に来ていただいて、という形での今年のアースデイでした。
本当はとってもとっても切なかった。
天気ばかりは仕方がない。でも自分の落ち度を責めてみたり色んな事でがっかりしたり。正直にいうと当日は泣きたい気持ちでいっぱいでした。
だけど色んな人の支えや言葉がけがありがたかった…。
用意をして下さっていた出店者・関係者の方々、楽しみにしてくれていたみなさま。
本当にありがとうございました。
『ここから』
私は歩いて行きたい。
自分自身への反省、そして新たな決意が湧いてきていています。
私は今は用事があって実家の滋賀県にします。
旦那ちゃまは仕事で静岡にいて。一週間くらいのお別れです。
旦那ちゃまにブログを更新した方がいい!と珍しく強く言われ、携帯から書かせて頂いています。
起こることはすべてメッセージなんですね。
ちなみに今日は妹と伊勢神宮と鳥羽水族館に行きました。
家族との時間はやっぱりぽっかぽかのあったかタイムです。
Posted by まぁる at
23:21
│Comments(19)
2010年04月16日
明日はながのアースデイ!!
さぁ、明日はとうとうながのアースデイ開催。
なんだかしとしとと外から聞こえるな~~。
気のせいか??
明日、突然ピーーカンに晴れますよ~~
!!
いろ~んなことがあったこの2カ月。
実際起こった出来事も、心の中での出来事も・・・
たくさんの喜び、充実感、素敵な仲間たち
そして自分自身の学びや一見良くないことおためしもどんどん起きました~
とにかくのたくさんの経験が出来たことに感謝
あるがままを認めて。
最善を尽くしたい♪
起こることはすべてメッセージ、ですね
なんだかしとしとと外から聞こえるな~~。
気のせいか??
明日、突然ピーーカンに晴れますよ~~

いろ~んなことがあったこの2カ月。
実際起こった出来事も、心の中での出来事も・・・
たくさんの喜び、充実感、素敵な仲間たち

そして自分自身の学びや一見良くないことおためしもどんどん起きました~

とにかくのたくさんの経験が出来たことに感謝

あるがままを認めて。
最善を尽くしたい♪
起こることはすべてメッセージ、ですね

2010年04月15日
断捨離~-70kg減!!~
なぜかルンルン♪

断捨離
ダンシャリ
なんじゃらほい??
本屋さんで立ち読みして見たこの言葉、
衝撃的でした
!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
だんしゃり 断・捨・離とは、
自分とモノとの関係を問い直し、
暮らし・自分・人生を調えていくプロセス
不要・不適・不快なモノとの関係を、
文字通り、断ち・捨て・離れ
引き算の解決方法によって停滞を取り除き
住まいの、暮らしの、身体の、気持ちの、人生の、
新陳代謝を促す
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やましたひでこさんの断捨離通信より
http://danshari.at.webry.info/
旦那ちゃまとこのアパートに住み始めて3年。
一番初めは私のヤマト便の段ボールの荷物のみで
スタートした新生活!!
最初の一週間くらい机もなく床でごはんを食べたり
冷蔵庫もなし、洗濯機もなし、の生活でした。
それはそれでなつかしい思い出ですが☆
年々、モノたちが恐ろしい速度で増え出して。。。
収拾がつかない状態になっていました

もう、取り繕っても取り繕えない状態でした。。
モノでごたごたで掃除をするのも嫌になる始末。
見て見ぬふりをしたり、人が来るときだけ
寝室に押し込めて一時しのぎをしていた日々。。
ついに先日は、玄関にいっぱいになるごみを出しました!!
(先日のブログに書きましたが)
そして今日、私の愛車・軽の箱バンいっぱいになる不用品を
処分することが出来ました
!!!
重量にして70キロ!!
お部屋の、70キロの重さ、容量をデトックス出来たんや~
って感激!!
清掃センターに行くは初めてで。
ちょっとドキドキ。
重さで金額が変わるというけれど、
どうやって量るんだー・・・と思っていたら、
なんと!!
入り口で車の総重量を量り、
出口でまた車の総重量を量る。
減っている分がごみの重量となるわけですね
勉強になりました(^◇^)
清掃センターに向かう時、私の心はウキウキ
ずっと望んでいたことだったから・・・。
こんなアクションを起こせた自分によくやった!!と言いたい
車にはごみをいっぱい載せているんですが、
夢を載せているような身軽な気分でした~

ずっと、愛着があったり、執着があったり
怠け心があったり、迷いがあったりで
捨てられなかった不要なものたち。
とっておいたら使うかも、
もったいない、なんとなく好きで手放せなかったものたち・・・
捨てる時は
「断捨離、だんしゃり・・・」というセリフとともに。
迷った時もだんしゃり・だんしゃり。
なんだか心地よいというかやる気のスイッチが入る言葉です
!!
*清掃センターに行って気付いたこと。*
スタッフのおじさんは私の持って行ったものを
袋から出して、ボンボン捨てていきます。
捨てるかさんざん迷ってた土鍋なんかもバッリーーンと割れて
どんどん流れていきます。。
私は自分の所有していたものに何かしらの感情を
込めていたけれど、おじさんたちには全くなんの想いもない
ただのモノ・ごみでしかないんだ~って!!
あぁ無情。。
しかしガラガラと価値観や思考が変容したような・・・☆
今までのモノに対する迷いや執着はなんだったのか~って!!
(今までの自分の生き方、性格にも表れてますよね・・・)
・・・自分の所有物にいちばん感情を抱くのは自分。
だったら心地いい思いがいい
好きなもの、本当に必要なものだけを持っていたい。
家の空間にしてもそう。
ごちゃごちゃになっていたら居心地が悪いし
掃除もしたくなくなる。
だったらモノは少ない方がいい、
床は見えていた方がいい!
これからは、モノたちをお招きする時
本当に必要なものなのか、
わくわくする、大好きで、使っていける物なのか。
入り口が肝心、玄関が関門!!
しっかり自分に問うていきたいです

断捨離
ダンシャリ
なんじゃらほい??
本屋さんで立ち読みして見たこの言葉、
衝撃的でした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
だんしゃり 断・捨・離とは、
自分とモノとの関係を問い直し、
暮らし・自分・人生を調えていくプロセス
不要・不適・不快なモノとの関係を、
文字通り、断ち・捨て・離れ
引き算の解決方法によって停滞を取り除き
住まいの、暮らしの、身体の、気持ちの、人生の、
新陳代謝を促す
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
やましたひでこさんの断捨離通信より
http://danshari.at.webry.info/
旦那ちゃまとこのアパートに住み始めて3年。
一番初めは私のヤマト便の段ボールの荷物のみで
スタートした新生活!!
最初の一週間くらい机もなく床でごはんを食べたり
冷蔵庫もなし、洗濯機もなし、の生活でした。
それはそれでなつかしい思い出ですが☆
年々、モノたちが恐ろしい速度で増え出して。。。
収拾がつかない状態になっていました


もう、取り繕っても取り繕えない状態でした。。
モノでごたごたで掃除をするのも嫌になる始末。
見て見ぬふりをしたり、人が来るときだけ
寝室に押し込めて一時しのぎをしていた日々。。

ついに先日は、玄関にいっぱいになるごみを出しました!!
(先日のブログに書きましたが)
そして今日、私の愛車・軽の箱バンいっぱいになる不用品を
処分することが出来ました

重量にして70キロ!!
お部屋の、70キロの重さ、容量をデトックス出来たんや~

って感激!!
清掃センターに行くは初めてで。
ちょっとドキドキ。
重さで金額が変わるというけれど、
どうやって量るんだー・・・と思っていたら、
なんと!!
入り口で車の総重量を量り、
出口でまた車の総重量を量る。
減っている分がごみの重量となるわけですね

勉強になりました(^◇^)
清掃センターに向かう時、私の心はウキウキ

ずっと望んでいたことだったから・・・。
こんなアクションを起こせた自分によくやった!!と言いたい

車にはごみをいっぱい載せているんですが、
夢を載せているような身軽な気分でした~


ずっと、愛着があったり、執着があったり
怠け心があったり、迷いがあったりで
捨てられなかった不要なものたち。
とっておいたら使うかも、
もったいない、なんとなく好きで手放せなかったものたち・・・
捨てる時は
「断捨離、だんしゃり・・・」というセリフとともに。
迷った時もだんしゃり・だんしゃり。
なんだか心地よいというかやる気のスイッチが入る言葉です

*清掃センターに行って気付いたこと。*
スタッフのおじさんは私の持って行ったものを
袋から出して、ボンボン捨てていきます。
捨てるかさんざん迷ってた土鍋なんかもバッリーーンと割れて
どんどん流れていきます。。
私は自分の所有していたものに何かしらの感情を
込めていたけれど、おじさんたちには全くなんの想いもない
ただのモノ・ごみでしかないんだ~って!!
あぁ無情。。
しかしガラガラと価値観や思考が変容したような・・・☆
今までのモノに対する迷いや執着はなんだったのか~って!!
(今までの自分の生き方、性格にも表れてますよね・・・)
・・・自分の所有物にいちばん感情を抱くのは自分。
だったら心地いい思いがいい

好きなもの、本当に必要なものだけを持っていたい。
家の空間にしてもそう。
ごちゃごちゃになっていたら居心地が悪いし
掃除もしたくなくなる。
だったらモノは少ない方がいい、
床は見えていた方がいい!
これからは、モノたちをお招きする時
本当に必要なものなのか、
わくわくする、大好きで、使っていける物なのか。
入り口が肝心、玄関が関門!!
しっかり自分に問うていきたいです

2010年04月13日
ながのアースデイ~てまひまへGO♪
今月は長野でもイベントが目白押し!!
まずはながのアースデイ。
今週末です

なんて写真なんだ~。ケータイで撮ったけど。
なんかいい方法あるのかなー
ながのアースデイ2010
http://naganoearthday.naganoblog.jp/
翌日18日(日)は上田のアースデイ
翌週24日(土)は佐久のアースデイ
25日(日)は大町アースデイ
29日(木・祝)は伊那のアースデイ
5月1日(土)は松本アースデイ
長野各地でアースデイが開催されますよ
・・・・・・・・・・・・・・・・
そしてまた地元ネタ。
翌週ですが、素敵な友人たちが主宰をしているユニット「てまひま」
プレゼンツ『ぼくらのごはん』
「未来の食卓」というフランスの映画と
高野登さんら3人のトークセッション、
そして自然派マルシェ、と素敵な企画目白押し!!
4月24日・25日にありますよ~。
ブログも素晴らしいです!!
本当にコンセプト、チームワークも素敵なてまひまさん
ぼくらのごはん
http://inotiwotunageyou.naganoblog.jp/

チラシもかわゆい
私も日曜日、遊びに行きますね~
まずはながのアースデイ。
今週末です


なんて写真なんだ~。ケータイで撮ったけど。
なんかいい方法あるのかなー

ながのアースデイ2010
http://naganoearthday.naganoblog.jp/
翌日18日(日)は上田のアースデイ
翌週24日(土)は佐久のアースデイ
25日(日)は大町アースデイ
29日(木・祝)は伊那のアースデイ
5月1日(土)は松本アースデイ
長野各地でアースデイが開催されますよ

・・・・・・・・・・・・・・・・
そしてまた地元ネタ。
翌週ですが、素敵な友人たちが主宰をしているユニット「てまひま」
プレゼンツ『ぼくらのごはん』
「未来の食卓」というフランスの映画と
高野登さんら3人のトークセッション、
そして自然派マルシェ、と素敵な企画目白押し!!
4月24日・25日にありますよ~。
ブログも素晴らしいです!!
本当にコンセプト、チームワークも素敵なてまひまさん

ぼくらのごはん
http://inotiwotunageyou.naganoblog.jp/

チラシもかわゆい

私も日曜日、遊びに行きますね~

2010年04月12日
自分をほめよう♪
ながのアースデイまであと一週間を切りました!!
ありがたいことに、必要なことろに必要な人たちが
現れていただいているので
もう大丈夫!!
と思う反面、細かな色々がまだ手付かずではあります・・・
楽しみながら、がんばろうっと!!
チラシのこと。
アースデイのチラシ、
私なりに心をこめて作りました
(その分時間もかかりました~、すんません関係者の皆さん)
そして私にしては相当思い切って7500部も作りました。
(いつも助けやアドバイスをいただいている、Rさんありがとう)
そのうちの2000部を私がお配りすることが出来ました
こんなにも自分を取り巻く人の輪が
広がっていったことに感謝
思い返すと半年前の私。
自分はいったい何が出来るのかな・・・
自分にあまり自信が持てずにいた私。
そんな私が、
どんどんと人とのご縁を築けていったこと。
ささやかなきっかけ(踏み出せた一歩)と
ワクワクをイメージしたこと
過去の自分、遠回りした自分にも
「よかったんやで、よくがんばってたよ!」
そして、今の自分にも
「私なりに成長できてるやん、やったね!すごいやん!」
人からほめられるとうれしく調子に乗る私。
でも、他人の否定的な感情もすごくキャッチして
落ちこむ私・・・。
自分で自分をほめていこう
・・・そしてやっぱり旦那ちゃまは毎日私を
ほめてくれるので、本当にありがたい存在
(今日の一言: あ~、まぁると結婚できてよかった
俺のメンター(師匠)はすぐとなりにいる、などなど^^;)
ありがたいことに、必要なことろに必要な人たちが
現れていただいているので
もう大丈夫!!
と思う反面、細かな色々がまだ手付かずではあります・・・

楽しみながら、がんばろうっと!!
チラシのこと。
アースデイのチラシ、
私なりに心をこめて作りました

(その分時間もかかりました~、すんません関係者の皆さん)
そして私にしては相当思い切って7500部も作りました。
(いつも助けやアドバイスをいただいている、Rさんありがとう)
そのうちの2000部を私がお配りすることが出来ました

こんなにも自分を取り巻く人の輪が
広がっていったことに感謝

思い返すと半年前の私。
自分はいったい何が出来るのかな・・・
自分にあまり自信が持てずにいた私。
そんな私が、
どんどんと人とのご縁を築けていったこと。
ささやかなきっかけ(踏み出せた一歩)と
ワクワクをイメージしたこと

過去の自分、遠回りした自分にも
「よかったんやで、よくがんばってたよ!」
そして、今の自分にも
「私なりに成長できてるやん、やったね!すごいやん!」
人からほめられるとうれしく調子に乗る私。
でも、他人の否定的な感情もすごくキャッチして
落ちこむ私・・・。
自分で自分をほめていこう

・・・そしてやっぱり旦那ちゃまは毎日私を
ほめてくれるので、本当にありがたい存在

(今日の一言: あ~、まぁると結婚できてよかった
俺のメンター(師匠)はすぐとなりにいる、などなど^^;)
2010年04月11日
高山賢人×美咲コンサート

昨日の出来事続きです。
昨日の夜はその足で
ホクト文化ホールに行きました~

せっかくなのでこのままの格好で、と
ドレッシーな服装のまま行きましたよ~。
(知人にはビックリされてネタになる、と言われましたが

18歳の二胡奏者、高山賢人くんと
縄文時代の伊吹を感じさせる美人シンガー美咲さんの
コンサートでした。
賢人くんは昨日10日が18歳の誕生日でした

まだ我々からしたら短い人生ですが、
すでに紆余曲折があったと以前聞いていました。
私は高校生なのにこんなすごい所でコンサートをして
本当すごいなーと思っていたら、
昨夜のブログで知りました。
もう高校は行かず、「二胡奏者・アーティスト」としての
道を行くという選択していたこということを。
その決意の表れか、
コンサート中も本当に落ち着いていて、
若く、キュートながらもそれだけじゃない
独特なたたずまいや色気を感じました。
音響もよく、素晴らしい音色。
本当に魅せられました。
続いて美咲さん。
彼女の凛とした美しさと
身体から溢れ出る全エネルギーを歌に込める思いが
伝わって来てきます。
深々とお辞儀をして「ありがとうございました」、
と手を胸に組んで感謝の気持ちをささげた時。
すっごく伝わってきて私も涙が溢れてきました。
美しいだけじゃなくて繊細で純粋でパワフルで
大きな存在の人なんだなーと思いました。
最後は二人のコラボレーション。
二人とも素敵なアーティストです。
本当に有意義な時間が過ごせました。
最後はちょっとあいさつをしたり話したかったけど…、
お姉さま方の迫力に負けて・・・
そのまま帰らせて貰いました~


感動をありがとう

2010年04月11日
恥ずかし~~、セルフイメージアップフォト!!
午後からは心療内科医のオグちゃん
&看護師で奥さまのちえちゃんの
願望を達成するワンコインセミナーというものに参加。
その日はプロのカメラマンもいらっしゃって
セルフイメージをアップする写真を
希望者が撮ってもらえるということでしたが、
当初は全然興味がありませんでした。
でも家から出発する30分前くらいに突然、
去年自分の結婚式の食事会用に購入した
ドレッシーな服を引っ張り出して来て
「いちかばちか♪」
とりあえず持って行こうと
真珠のネックレスとイヤリングと靴など一式
そろえて無印の紙袋にグイグイ。
着くなり、「着替えてくれー」と言われ、
やけくそで??
セミナーなのにドレッシーな格好を。
なんか場違いでバカバカしくて恥ずかしかった~~
そして前に出て発表してるところを撮影するというので、
「ひょえ~~、やめてくれーーー」
って感じでした。。。正直
(でも実のところは、どんなことでもやりたい派~かも
)
でも、普段と全く違う服装をしてみると、
なんだかやっぱりちょっぴり気分が変わりますね~
つづく
&看護師で奥さまのちえちゃんの
願望を達成するワンコインセミナーというものに参加。
その日はプロのカメラマンもいらっしゃって
セルフイメージをアップする写真を
希望者が撮ってもらえるということでしたが、
当初は全然興味がありませんでした。
でも家から出発する30分前くらいに突然、
去年自分の結婚式の食事会用に購入した
ドレッシーな服を引っ張り出して来て
「いちかばちか♪」
とりあえず持って行こうと
真珠のネックレスとイヤリングと靴など一式
そろえて無印の紙袋にグイグイ。
着くなり、「着替えてくれー」と言われ、
やけくそで??
セミナーなのにドレッシーな格好を。
なんか場違いでバカバカしくて恥ずかしかった~~

そして前に出て発表してるところを撮影するというので、
「ひょえ~~、やめてくれーーー」
って感じでした。。。正直
(でも実のところは、どんなことでもやりたい派~かも


でも、普段と全く違う服装をしてみると、
なんだかやっぱりちょっぴり気分が変わりますね~

つづく
2010年04月11日
城山公園桜まだ~
今日もてんこもりな一日でした~~。
来週、城山公園でアースデイなので、
駐車場の混雑具合を確かめるために
今日から桜祭りが行われる城山公園に
朝一で偵察に行ってきました~。
今日からエジプト展だし、異常に混むのかな~
駐車場8時半からだし車の行列ができてたらどうしよう・・・
と8時過ぎに出かけました。
がっらがらでした~~~~。
桜はまだ咲いていない。
美術館も混んでない。(8時台だったからね)
なんだかちょっと、ほっ
(なーんて言ってられない、
来週がいちばんのピークになりそうです。。)
バイク(100ccのスクーター)で行こうと思ったのに
冬中一度も乗らなかったので、
完全に動かなくなってしまっていました。
なので、近くの車屋さんに来てもらって修理を頼み・・・
現在修理中・・・旅立ってます。
つづく
来週、城山公園でアースデイなので、
駐車場の混雑具合を確かめるために
今日から桜祭りが行われる城山公園に
朝一で偵察に行ってきました~。
今日からエジプト展だし、異常に混むのかな~
駐車場8時半からだし車の行列ができてたらどうしよう・・・
と8時過ぎに出かけました。
がっらがらでした~~~~。
桜はまだ咲いていない。
美術館も混んでない。(8時台だったからね)
なんだかちょっと、ほっ

(なーんて言ってられない、
来週がいちばんのピークになりそうです。。)
バイク(100ccのスクーター)で行こうと思ったのに
冬中一度も乗らなかったので、
完全に動かなくなってしまっていました。
なので、近くの車屋さんに来てもらって修理を頼み・・・
現在修理中・・・旅立ってます。
つづく
2010年04月06日
映画「アバター」、貸し切り!!
今日は旦那ちゃまのオフの日。
かたくりの森で春を満喫した後は
映画を見ようということになってました
今日は長野グランドシネマズ、
火曜日のカップルデー。
なんと、カップルで行くと一人1000円で観られるという日。
見に行った映画は「アバター」。
ずいぶん前からやっていたけど、明後日で終わり。
大画面で見るべきお勧め映画だと知って。
アバターのやってるシアター館に入ると・・・
ナ、ナント誰もいな~~い!!
予告終わったあたりで誰か来るかな?
と思いいきや、結局南極・・・、
二人っきりで貸し切り状態
で最後まで観ることが出来ましたーー
超くつろげた~~!!
ラッキーー
美しい映像だった、
世界観も素晴らしかった。
戦いのシーンが多くて切なかったけど、
観に行けてよかったです
かたくりの森で春を満喫した後は
映画を見ようということになってました

今日は長野グランドシネマズ、
火曜日のカップルデー。
なんと、カップルで行くと一人1000円で観られるという日。
見に行った映画は「アバター」。
ずいぶん前からやっていたけど、明後日で終わり。
大画面で見るべきお勧め映画だと知って。
アバターのやってるシアター館に入ると・・・
ナ、ナント誰もいな~~い!!

予告終わったあたりで誰か来るかな?
と思いいきや、結局南極・・・、
二人っきりで貸し切り状態
で最後まで観ることが出来ましたーー

超くつろげた~~!!
ラッキーー

美しい映像だった、
世界観も素晴らしかった。
戦いのシーンが多くて切なかったけど、
観に行けてよかったです

2010年04月06日
かたくりの花、満開♪
今日は旦那ちゃまのお休みの日。
あさひ山のかたくりの森へ、
ふたたび行ってきました〜

(↑噂の?旦那ちゃまで~す^^)
りゅうちゃん&ななちゃんカップルとご一緒に。
かたくり、満開〜
一面紫の絨毯です♪

片栗粉は昔はこのかたくりの地下茎から
作られていた貴重品なんですね。

木々も少しづつ芽吹いてきて、本当に春を感じます♪
帰りに食べられる野草、
カンゾウやワケギをみんなで摘みました。
夕食に食べたらおいしかった~☆
旦那ちゃまも自然の中でリフレッシュできて満足だったとのこと。
よかったよかった
あさひ山のかたくりの森へ、
ふたたび行ってきました〜


(↑噂の?旦那ちゃまで~す^^)
りゅうちゃん&ななちゃんカップルとご一緒に。
かたくり、満開〜

一面紫の絨毯です♪

片栗粉は昔はこのかたくりの地下茎から
作られていた貴重品なんですね。

木々も少しづつ芽吹いてきて、本当に春を感じます♪
帰りに食べられる野草、
カンゾウやワケギをみんなで摘みました。
夕食に食べたらおいしかった~☆
旦那ちゃまも自然の中でリフレッシュできて満足だったとのこと。
よかったよかった

2010年04月05日
雪残る、戸隠奥社へ
昨日はいいお天気でした
移動販売車の車内から見える青空。
夕方、お出かけしたいとムズムズ!!
直感にしたがって戸隠奥社へ
あの辺一帯の森林公園や、キャンプ場へとつづく
ささやきの小道は私の大好きな場所です。

(↑昔ながらのお蕎麦屋さんが新しい建物になってました。)

(↑鳥居には、豪雪のため雪崩の危険があり
立ち入らないで下さい、と。でも皆さん歩いています。私も・・・。)
奥社への道、
まだまだ雪ですね~~。
車にあった登山靴が大活躍!!
車にはなぜか靴がたくさん積んであります(^v^);

大好きな小川、
雪解け水で水量が豊富。

随身門をくぐるといつも空気が違います。
大きな杉並木。
いつもながら圧倒!!

(↑九頭龍社は完全に雪で埋まってました~。
奥社は何とかお参りできるようになってました。)
深呼吸をしながら歩きました。
いい気をいっぱい受けました
戸隠、大好き
!!!
5月に10kmのミニトレランがありますよ♪
出よう~っと

移動販売車の車内から見える青空。
夕方、お出かけしたいとムズムズ!!
直感にしたがって戸隠奥社へ

あの辺一帯の森林公園や、キャンプ場へとつづく
ささやきの小道は私の大好きな場所です。

(↑昔ながらのお蕎麦屋さんが新しい建物になってました。)

(↑鳥居には、豪雪のため雪崩の危険があり
立ち入らないで下さい、と。でも皆さん歩いています。私も・・・。)
奥社への道、
まだまだ雪ですね~~。
車にあった登山靴が大活躍!!
車にはなぜか靴がたくさん積んであります(^v^);

大好きな小川、
雪解け水で水量が豊富。

随身門をくぐるといつも空気が違います。
大きな杉並木。
いつもながら圧倒!!

(↑九頭龍社は完全に雪で埋まってました~。
奥社は何とかお参りできるようになってました。)
深呼吸をしながら歩きました。
いい気をいっぱい受けました

戸隠、大好き

5月に10kmのミニトレランがありますよ♪
出よう~っと

2010年04月03日
オーラ心断♪
今日は、心断Tenさんで
「オーラ心断」というのをやってもらいました
心断Tenさんは人づてに
とってもおすすめと何人かから聞いていて、
今日はご縁があったので、ミニオーラ心断を。
すぐに心断が始まり、
私の右肩上のあたりを見、遠い目をして自動的に話されます。
(通常は優しい方ですよ)
なんと、思いもよらぬ結果で
!!
私のオーラは、まっキンキンの金、だそう
これは、めったにいない特殊な人、
「神の器」と言われるのだそうー☆
ひょえ~~。
無から有を生むクリエイティブな直観力、
自由を好み、人と違う価値観を持っているんですって。
紫のオーラもあって慈愛、
感謝されるために生まれてきた、と。
(でも余計なお世話を焼き過ぎる時もある、と
)
トップに立つよりひっぱって
まとめる役だそう。(これはそうかも)
わぉお~~。
なんだかわからんけど、とってもうれしい♪
今生の課題は「成長」
頭を下げることを学ぶ、と。
う~ん。
旦那ちゃまからは全然謝らない、とよく言われる。
そんなつもりはないんだけど
褒めて伸びるタイプだから(これは絶対そう!)
自分で自分を褒めてあげることが大切ですって。
あと、ほかにも数点聞きましたが、
とにかく大丈夫、だそう
参考になったし、予想外にいいこと言われてうれしかったです
「オーラ心断」というのをやってもらいました

心断Tenさんは人づてに
とってもおすすめと何人かから聞いていて、
今日はご縁があったので、ミニオーラ心断を。
すぐに心断が始まり、
私の右肩上のあたりを見、遠い目をして自動的に話されます。
(通常は優しい方ですよ)
なんと、思いもよらぬ結果で

私のオーラは、まっキンキンの金、だそう

これは、めったにいない特殊な人、
「神の器」と言われるのだそうー☆
ひょえ~~。
無から有を生むクリエイティブな直観力、
自由を好み、人と違う価値観を持っているんですって。
紫のオーラもあって慈愛、
感謝されるために生まれてきた、と。
(でも余計なお世話を焼き過ぎる時もある、と

トップに立つよりひっぱって
まとめる役だそう。(これはそうかも)
わぉお~~。
なんだかわからんけど、とってもうれしい♪
今生の課題は「成長」
頭を下げることを学ぶ、と。
う~ん。
旦那ちゃまからは全然謝らない、とよく言われる。
そんなつもりはないんだけど

褒めて伸びるタイプだから(これは絶対そう!)
自分で自分を褒めてあげることが大切ですって。
あと、ほかにも数点聞きましたが、
とにかく大丈夫、だそう

参考になったし、予想外にいいこと言われてうれしかったです

2010年04月01日
珈琲日和でわくわく日和♪
ちょっぴり久々に豊野にある
仲良しの珈琲日和さんに行ってきました

「まぁるちゃんに逢いたかった♪」
とお店を切り盛りしているパワフルな新奈さん。
シンクロするような情報を私も持っていて、
わいわい♪
今までずっと無休でやってこられたお店。
4月から月曜定休だそうです。
「すごいな~。今まで休みなくやってきて。
週一くらい休んでお出かけしたくなかったの?」
と聞くと、
「ここに居ながらにして旅行しているくらい
色んな人がやってきて
色んなものを持ってきてくれるから、
一カ所にとどまっているなんて意識がない」
仕事だけど仕事!っていうふうには考えてないみたいです。
ライフワーク・天職なんだな~、素敵って思いました

↑写真はマスターこだわりのコーヒー豆の焙煎
唯一無二のほのぼの空間だけど、
「毒」がある
と言ってるマスターと新奈さんご夫婦。
(確かにマスター、夜になると・・・☆☆)
どれもひっくるめての珈琲日和の味わいですね
仲良しの珈琲日和さんに行ってきました


「まぁるちゃんに逢いたかった♪」
とお店を切り盛りしているパワフルな新奈さん。
シンクロするような情報を私も持っていて、
わいわい♪
今までずっと無休でやってこられたお店。
4月から月曜定休だそうです。
「すごいな~。今まで休みなくやってきて。
週一くらい休んでお出かけしたくなかったの?」
と聞くと、
「ここに居ながらにして旅行しているくらい
色んな人がやってきて
色んなものを持ってきてくれるから、
一カ所にとどまっているなんて意識がない」
仕事だけど仕事!っていうふうには考えてないみたいです。
ライフワーク・天職なんだな~、素敵って思いました


↑写真はマスターこだわりのコーヒー豆の焙煎
唯一無二のほのぼの空間だけど、
「毒」がある

(確かにマスター、夜になると・・・☆☆)
どれもひっくるめての珈琲日和の味わいですね

タグ :珈琲日和