2011年09月07日

【募集中】パーマカルチャー講座♪

今週末の土日9日、10日にはらっぱのーとにて(わが家)
パーマカルチャーの講座をやりますよ♪

うちは田んぼと畑と森や木々に囲まれた静かな、
自然いっぱいの場所。
家は平屋の開拓農家をゆっくりと手直しして住んでいます。

この自然に調和するようにできるだけそこで循環する
ような暮らしをやっていけたらいいなーと思っています。
あんまり無理せず、でも暮らしに実際に取り入れて。。

まだまだ知らない、やっていないことだらけ。
今回のワークショップで私もたくさん勉強したり実践したり
していきたいです^^

講師はサスティナブル・美術家の小池マサヒサさん。
そこにあるものを使って建築物やものづくりをする
天才的野性的な人!
うちのコンポストトイレを作ってもらったり
はらっぱのーとづくりに最初からかかわってもらっています。

岩手県の森と風のがっこうという場所でも定期的に
講師をされています。
7月にご一緒させてもらい参加したときは
めちゃくちゃ感銘を受けました!!
気づきがいっぱい。
ものづくり・創造力って誰もがちゃんとある。
そしてもっと自由でいいんだ~ってみんなが
ココロの扉をバンバン開いてワクワクした3日間でした。


今回はそんな素敵な小池氏の
はらっぱのーと流パーマカルチャー講座をやりますね。

詳しくはhttp://rikimaze.exblog.jp/13484867/

10日(土)
・生活排水を浄化するシステムを考える・つくる
・ナチュラル野外クッキング
・はらっぱのーとの周辺を観察、全体のデザインを考えてみる。など

11日(日)
・自然素材であかりを作ろう。(うちの周りの自然から材料を調達し、
照明を作ります)
・ナチュラル野外クッキング
・循環型の暮らしについてのお話やお散歩など♪

日時:9月10日、11日 各9時半~16時半ごろまで
参加費:大人1日5000円(2日間8000円)、
小学生1500円(2日間2500円)、小学生未満無料

住所 信濃町野尻2090-23
(カーナビでは信濃ブルワリーで来てください。すぐ近くです)
わからない人は9時20分に信濃町道の駅で待ち合わせします♪
道の駅からはスキー場方面に向かって5分くらいです。

ご連絡はこちら↓
090-2048-8251(まぁる)
ma-ru888☆ezweb.ne.jp(☆を@に変えてください。)







  

Posted by まぁる at 23:31Comments(1)はらっぱのーとづくり

2011年09月05日

黒姫アロマティック研究会立ち上げ♪

今日は第一回「黒姫アロマティック研究会」の日でした。

昨日から急遽うちのお父さんが来ていたので、楽しいながらもバタバタの準備でした。

とにかく楽しくてふんわり幸せで充実した一日だったな♪

午前中はアロマコーディネーターみっちゃんによるふわふわラベンダーボール作り。
みっちゃんは五感による気づきというのを大切にしています。
このラベンダーボールは羊毛フェルトで香りを包み込んだもの。香りで癒されこのまぁるいふんわり感と混じり合う色でもなんとも言えない心地よさが芽生えました♪

お昼はナチュラルランチ。
定番の我が家のとれたてじゃがいものポテトサラダ&手作り豆乳マヨネーズ。ハーブ入りコールスロー、ひじきとモロッコいんげんのクミン炒め、我が家の辛〜いぼたんこしょう味噌、もちもち玄米。

感動したのが、参加者さんが率先していろんな手伝いしてくれたこと。
皿洗いとかお茶とか私は一切せずとも出来上がっていたり。
なんてありがたい〜(^o^)♪

持ってきてもらった手作りケーキやアイスやワインの試飲もしたりで、共通点もいっぱいのみんなとほのぼのできて、いい感じでした。
全然無理なく♪りらっくま☆

午後はみんなで一気にラベンダーの苗づくりをして、お開き〜。

またこれからも続けて行けたらいいな♪

〜黒姫アロマティック研究会について〜<私の想い>

これは私がずっと以前から心に宿っていた妄想(夢)を現実にしていこうと立ち上がってくれた友人の山崎さんの企画で始まりました。
ハーブや花や野草や野菜が混然としている循環のハーバルガーデンづくり。
そこでは癒されたりワクワクしたり、子どもたちの遊び場になったり。
ここに来るだけで元気になって、あ〜そのままでいいんだな…とかもっと自分って大きな存在かも!前に進んでやってみよ♪とか…おおもとの本来の自分とつながるような場所になったらな〜と思っています。

そこは与えられるだけの場所ではなくて来てくれた人が手や身体や心、知恵を使ってみんなで作っていけたらとってもすばらしいなって思います(*^^*)

………………………
また来月もやる予定ですので、ご興味ある方はぜひご参加下さいね。
  

Posted by まぁる at 00:56Comments(0)