2011年09月07日

【募集中】パーマカルチャー講座♪

今週末の土日9日、10日にはらっぱのーとにて(わが家)
パーマカルチャーの講座をやりますよ♪

うちは田んぼと畑と森や木々に囲まれた静かな、
自然いっぱいの場所。
家は平屋の開拓農家をゆっくりと手直しして住んでいます。

この自然に調和するようにできるだけそこで循環する
ような暮らしをやっていけたらいいなーと思っています。
あんまり無理せず、でも暮らしに実際に取り入れて。。

まだまだ知らない、やっていないことだらけ。
今回のワークショップで私もたくさん勉強したり実践したり
していきたいです^^

講師はサスティナブル・美術家の小池マサヒサさん。
そこにあるものを使って建築物やものづくりをする
天才的野性的な人!
うちのコンポストトイレを作ってもらったり
はらっぱのーとづくりに最初からかかわってもらっています。

岩手県の森と風のがっこうという場所でも定期的に
講師をされています。
7月にご一緒させてもらい参加したときは
めちゃくちゃ感銘を受けました!!
気づきがいっぱい。
ものづくり・創造力って誰もがちゃんとある。
そしてもっと自由でいいんだ~ってみんなが
ココロの扉をバンバン開いてワクワクした3日間でした。


今回はそんな素敵な小池氏の
はらっぱのーと流パーマカルチャー講座をやりますね。

詳しくはhttp://rikimaze.exblog.jp/13484867/

10日(土)
・生活排水を浄化するシステムを考える・つくる
・ナチュラル野外クッキング
・はらっぱのーとの周辺を観察、全体のデザインを考えてみる。など

11日(日)
・自然素材であかりを作ろう。(うちの周りの自然から材料を調達し、
照明を作ります)
・ナチュラル野外クッキング
・循環型の暮らしについてのお話やお散歩など♪

日時:9月10日、11日 各9時半~16時半ごろまで
参加費:大人1日5000円(2日間8000円)、
小学生1500円(2日間2500円)、小学生未満無料

住所 信濃町野尻2090-23
(カーナビでは信濃ブルワリーで来てください。すぐ近くです)
わからない人は9時20分に信濃町道の駅で待ち合わせします♪
道の駅からはスキー場方面に向かって5分くらいです。

ご連絡はこちら↓
090-2048-8251(まぁる)
ma-ru888☆ezweb.ne.jp(☆を@に変えてください。)







  

Posted by まぁる at 23:31Comments(1)はらっぱのーとづくり

2011年01月06日

あけましておめでとうございます。


↑京都・伏見稲荷の足腰地蔵

2011年。

新年明けましておめでとうございます!!

地味ながらも切れ切れながらもブログをはじめて
一年になりましたicon06
(6月・12月は一記事も書きませんでしたが☆)

読んでくださってありがとうございます。

昨年は自分の方向性がより定まってきた年でした。
びっくりするくらいたくさんの出逢いがありました。
大好きな人、出逢うべくして出逢う人や
モノ・コトとご縁がありましたface01

ありがたいですね~。

(私は以前は内向的で友人の数も少なく
孤独な人間だと思っていたのですが。
だからなおさらビックリです!)


『私の使命』
(今の私が考える自分がこうなったら理想的だなと思える状態)
今、突然パッと思いつきました~icon12
やっぱり私にとって大切なのは人なんだな~と思った、今。

・人と人<モノ・コト>とのつながりづくり
・人と大地<自然・植物・地球>のつながりづくり
・人が自分のねっこ<夢・使命や生きる源>とのつながりづくり

それを楽しみながら実践しながら
がはは~わはは~と笑いながら
てんやわんやしながらも喜びを持ってやりたい。
みんながいいね~・楽しい・わくわくするやん(関西弁?)
って純粋に言ってもらえる場所や私自身でありたい。

そしてちょっと大きな目標としては、
この「はらっぱのーと」がこれからの『人と地球の共存』の
一つのモデルとなるような場を目指します!

それから私自身としては今年はいいなと思うこと、
逢いたいと思う人をみんなとシェアする
発信源にもなっていきます!
(↑正直ちょっと・・いやだいぶ怖いのですがface10
 自分がまず楽しみながら、がキーワードですね)

・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日は「はらっぱのーと」の母屋の屋根の雪下ろしをしました。
だんなちゃまと行きました。
屋根には五〇センチくらい雪が積もっていました。
向かいに住むおじさまにお正月に帰った
京都の手土産を持っていき、梯子を借りる交渉を。。

おじさまがとても親切で雪を飛ばす機械で
家の玄関までのアプローチの除雪をしてくれた。
ものすごく感動~icon12

ここに「はらっぱのーと」ができることで、
ご近所の人たちにとっても喜びやいい気持ちで
お互いがハッピーになれる、「活かされる」
ようになればいいなと今日とっても思いました。

屋根の雪下ろしはとっても充実感でいっぱいでした。
この場所がますます好きになりました。
まだ住んでいないのだけど・・・。

自分が選んだのにバカ正直に言うと
住むには寒そうで不便そうで不安でいっぱいでした。
でも何とかなる!とだんだんと確信してきました~icon01


なんだかめちゃくちゃ楽しかった雪下ろし

ひろがる雪景色










  

Posted by まぁる at 03:13Comments(4)はらっぱのーとづくり

2010年11月30日

はらっぱのーと・母屋をパッキング♪

週末は「はらっぱのーと」の葦刈りへ。

ひろびろと広がった元田んぼの葦畑。
雪が降る前に刈り取って今後屋根やらに
使おうとみんなでその日は急きょワークショップ~♪

葦刈り、
草刈り機でやるかどうしたら効率いいかと
考えていたけど、みんなでやったら
やっぱり手刈りがいちばんきれいで
なんだか気持ちいい!!

私はアドレナリンが出やすい方だし
山なら登りが好きだし
こういうひたすらやることもけっこう好きだなぁ。
バサバサと!!
みんなでモクモクと!(ありがとー)

そして刈った葦はまとめてもらって
小池師匠が母屋に立てかけてぐるりとお家を取り囲んだ☆

雪対策の保管と家の断熱を兼ね備えている
そしてとっても斬新で素敵な外観になった!

みんなでたき火をしながらごはんやお茶を
外でわいわいやるのもなんだか幸せ~。
ミュージシャンのじゅんくんはギターを弾いていたり
みんなそれぞれが個性的でいい感じ。

その日用意したごはんは玄米と
重ね煮の根菜もちキビ汁ととれたて野菜の柚子入り浅漬け、
おやつはリンゴのクランブル。

あー、何もかもが楽しかったなー。
やっぱり思っているだけと実際にやるのとは全然違う。
そして他人事でやるのと自分事でやるのも全然違うな~。

そしてそして関わってくれているみなさまに感謝~icon06


みんなで葦を刈ってます

畑から見た母屋

ごはん食べ終わったところ

大人も子どもも盛り上がってる~雪降らなくてよかった

母屋が着ぐるみ。あったかそう~(すぐ燃えそう~)








  


Posted by まぁる at 00:30Comments(0)はらっぱのーとづくり