2011年11月30日
鬼無里の師匠に会って来た!!
月一くらいに訪れている鬼無里の師匠の家に今日も行ってきました(^-^)
師匠は驚くほど自然体で豪傑でインパクトが強い女性。
未だかつて会ったことないくらい好き嫌いがはっきりくっきりしていて、迷いや悩みはほとんどないそう。まさに竹をスパン!!と割ったようなバッサリしたお方。
その師匠はただ今65歳で、40年のキャリアを持つ専業主婦だけど、パッチワークで大成していて本も出版している。
かつてはNHKなどのテレビでも何度も取り上げられ、たくさんの方が山の上の師匠の家に訪れたそう。
今日学んだことは切り干し大根づくりやリンゴのタルトなどなど。
師匠からの学びはレシピや作り方はもちろんとびきり美味しく。でも生き方や在り方や精神性のトレーニング、
物を無駄にしないこと、ゴミを出さないことを徹底してる。
切り干し大根も、近所のおばあちゃんがくれた形が悪かったりスが入った大根をいかに無駄なく使い頂くか、ということに焦点が当たっている。
毎日毎日の中で、手や体を使って実践・改善や工夫をクリエイティブに楽しみながら、真剣に実践している師匠。
軸を定めて日々の暮らしを大切にする事、人に与えること、そんなメッセージもビンビン響いて来ました〜。
教えたがりの師匠と知りたがりの私。
師匠のパンツのメーカーと数、収納方法と収納場所まで把握してます(^.^)☆
師匠は驚くほど自然体で豪傑でインパクトが強い女性。
未だかつて会ったことないくらい好き嫌いがはっきりくっきりしていて、迷いや悩みはほとんどないそう。まさに竹をスパン!!と割ったようなバッサリしたお方。
その師匠はただ今65歳で、40年のキャリアを持つ専業主婦だけど、パッチワークで大成していて本も出版している。
かつてはNHKなどのテレビでも何度も取り上げられ、たくさんの方が山の上の師匠の家に訪れたそう。
今日学んだことは切り干し大根づくりやリンゴのタルトなどなど。
師匠からの学びはレシピや作り方はもちろんとびきり美味しく。でも生き方や在り方や精神性のトレーニング、
物を無駄にしないこと、ゴミを出さないことを徹底してる。
切り干し大根も、近所のおばあちゃんがくれた形が悪かったりスが入った大根をいかに無駄なく使い頂くか、ということに焦点が当たっている。
毎日毎日の中で、手や体を使って実践・改善や工夫をクリエイティブに楽しみながら、真剣に実践している師匠。
軸を定めて日々の暮らしを大切にする事、人に与えること、そんなメッセージもビンビン響いて来ました〜。
教えたがりの師匠と知りたがりの私。
師匠のパンツのメーカーと数、収納方法と収納場所まで把握してます(^.^)☆
Posted by まぁる at
23:59
│Comments(0)
2011年11月27日
しもやん&中村文ちゃんに会ってきた♪
宇宙のしもやん。
私の大大大好きな人♪
TTP 三段活用<徹底的にパクる→頭文字取ってTTP >
す・な・おの法則とか
<みんなに愛される相づち、すごいですね〜、なるほど、おもしろいですね〜→頭文字取って、すなお>
ライスワーク(ごはんを食べるためにやる仕事)、ライクワーク(好きだからがむしゃらにやる仕事)、ライフワーク(自分の生活の一部のようになった幸せな仕事)、ライトワーク(自分が太陽のようにみんなに光りを降りそそぐような仕事)
などなど人生で重要なことをおもしろく分かりやすく、ゆる〜く表現してくれます。
実際にお会いしたらそのまんまの垣根のない人だった♪
今回は中村文昭さんとの無料公開講座に当たって東京日暮里のしもやんランドに行ってきました〜。
お会いするとやっぱりおもしろいし、二人ともなんちゅー親切な人なんや〜と。
公開収録終わったあとにみんなで文ちゃんに質問コーナー。2時間くらいお話し聞けました♪
そうそう、文ちゃんは年間300日全国講演活動をしている人なんです。
本もたくさん出しています。
いつもの講演会では聞けないお話しも聞けて、大満足でしたー。
懇親会も出ました。
お金下ろすのにコンビニ探してたら5分くらいあるからとわざわざ着いてきてくれたしもやん。
優しすぎてビックリ〜!!
サインしてもらった言葉
『動いたあとにミラクルが起こる。
未来の新しい自分がやってくるからミラクル!』
うまい♪♪
来年長野にお呼びしてワンデーセミナーやってもらいます♪
Posted by まぁる at
15:43
│Comments(1)
2011年11月01日
はらっぱのーとの小さなアースマーケット
でも「はらっぱのーとの小さなアースマーケット2011秋」はとても素敵なつながりとワクワクとした楽しいひとときになりました♪
開場がお部屋の中だけになったので、ぎゅーぎゅー詰めだっだったのですが、和気あいあいの愛で一杯に(^-^)
佐久から来てくれたゆきいろのゆきちゃん。マクロビスイーツやパンは私は夢中になって買い占めました(*^^*)
私のツボにはまりましたよー。
おいし〜。やさしくてずっとかみしめていたい味わい。
中野のミミエデンさんは信州ならではの季節のおやつがたくさーんで、小布施の栗のシフォンケーキとかめちゃうまだったな。開催中も注文のお電話がやってきたりして人柄が伝わるプロの味にみんながひかれるんだろうな。
フィーカさんは本業はアロマセラピストだけどセンスのいい色々な石けんを持って来てくれました。フィーカって北欧の言葉でひと休みっていう意味だそう。
ほんとにその通りいるだけで癒される人です(^-^)
アトリエはぐみーさんはめちゃかわいいフェルトたちとミニワークショップをしてくれました。
作ってみたら異常なほど愛着がわくフェルトの小物たちです(^o^)
なないろ☆さんのパステルアートも作品を見ているだけで癒されます。
子どもちゃんたちがこぞって参加していたけど、こんな風にやるのか〜と目が点(・・)になったというか手法がすごいなーと思いました。
そして出来上がった作品がどれも美しい〜。
由朋ライブは空間と集まってくれた人たちがほんわか調和がとれた素敵〜なあたたかいライブになりました。
今回は部屋の中でギチギチで楽器などもつめてもらったんだけど、その近さが一体感を生んだのかな〜と思われました♪
最後に由くんに縄文ボディワークをやってもらいました。
身体のエネルギーの滞りを確認し、そういう部分を拳などで叩いて振動させることでほぐしたり浄化させていったりするらしいですが(あってるかな?)
今までの蓄積された「重い想い」がすっとんでったようで、ほんとに背中や身体・そして心まで軽くなっていったようで驚きです!!
ものすごーく実感(^o^)!!これはすごい☆
あっという間に終わりの時を迎え…。
来ていただいた皆さーん
ありがとうございました(⌒‐⌒)
諸事情で来られなかった方々も大勢いらしたので、今回のをふまえまたよりよく開催できたらいいなーと思います♪
Posted by まぁる at
06:58
│Comments(0)