2010年12月03日
『いのちの饗宴』in京都・綾部へ
少し前の週末、京都の綾部に行きました。
私の大好きなデザイナーの
さとううさぶろうさんが発起人の
『Celebration of Oneness いのちの饗宴』
~いのちに感謝し、みんながひとつに結ばれるお祭り~
に参加&出店してきました。
車で8時間くらいかかって。
前日の深夜も当日の朝もお菓子を仕込んでいったので
高速で眠くて大変危険でしたが~((+o+))
行けてよかったな~。
循環の輪を感じました。
こんなに遠くに行ってもどこに行っても
逢うべくして逢う人と逢っている。
土から生まれて土に帰っていくんだな~と
加藤登紀子さんの娘さんのyaeさんのメッセージや歌。
「和力」という一流の伝統芸能の方たちとのコラボ。
贅沢で素晴らし過ぎました~。
半農半X<小さな農的暮らしと自分のX(天職)の両輪の生き方>
の塩見直紀さんのたちの本拠地であり母校の
里山ねっと綾部の学校の体育館で行われました。
塩見さんにも「はらっぱのーと」のチラシを渡し
今後のプチアドバイスをしていただけたりして
うれしかったな~。
塩見さんの発信力やコンセプトって素晴らしいな~って
いつも思っています。
やっぱ発信していくって大切なんだな。
今の気持ちや想いもどんどん出してシェアしていったら
いいんじゃないかっていうアドバイスもいただけた。
本当にそう思う。まだまだ模索中だけど。
うさぶろうさんのつくる「うさと服」は
タイの山の女性たちによってすべて手作りされています。
綿を育てるところから始まり。
紡ぎ、現地の素材で草木染めをして、
一人で一枚の作品を織る。
あれこれ指示したり納期もなく
作り手の女性たちの感性を大切にしてやっているそう。
出来た布を見て最小限にハサミを入れて
その布が喜ぶカタチをデザインするのだそう。
まさに、人と大地の生命エネルギーの集約で
本当に心地いいんです。
まさに「服用」!
そしてとってもおしゃれで素敵~。
みんながうさとの服で素敵にコーディネートしているので
めちゃくちゃワクワクしました☆
いつか「はらっぱのーと」でも展示会をしたいです!
出店の人や参加者の方たちとのご縁をビシバシ感じて・・・
こういうご縁の輪がいちばんうれしいな~。
その後実家に帰り、家族の顔を見ました。
これもうれしいことでした。
当たり前のことに感謝したいなーと思いました。

里山ねっと・あやべの夕食。手づくり品がズラリ。

参加者のみなさんと。全国でうさと展の主催していたりと
パワフルな女性たち♪

学校の体育館で。yaeさん。

お母さんと行った大津の日吉大社。紅葉してました~。
私の大好きなデザイナーの
さとううさぶろうさんが発起人の
『Celebration of Oneness いのちの饗宴』
~いのちに感謝し、みんながひとつに結ばれるお祭り~
に参加&出店してきました。
車で8時間くらいかかって。
前日の深夜も当日の朝もお菓子を仕込んでいったので
高速で眠くて大変危険でしたが~((+o+))
行けてよかったな~。
循環の輪を感じました。
こんなに遠くに行ってもどこに行っても
逢うべくして逢う人と逢っている。
土から生まれて土に帰っていくんだな~と
加藤登紀子さんの娘さんのyaeさんのメッセージや歌。
「和力」という一流の伝統芸能の方たちとのコラボ。
贅沢で素晴らし過ぎました~。
半農半X<小さな農的暮らしと自分のX(天職)の両輪の生き方>
の塩見直紀さんのたちの本拠地であり母校の
里山ねっと綾部の学校の体育館で行われました。
塩見さんにも「はらっぱのーと」のチラシを渡し
今後のプチアドバイスをしていただけたりして
うれしかったな~。
塩見さんの発信力やコンセプトって素晴らしいな~って
いつも思っています。
やっぱ発信していくって大切なんだな。
今の気持ちや想いもどんどん出してシェアしていったら
いいんじゃないかっていうアドバイスもいただけた。
本当にそう思う。まだまだ模索中だけど。
うさぶろうさんのつくる「うさと服」は
タイの山の女性たちによってすべて手作りされています。
綿を育てるところから始まり。
紡ぎ、現地の素材で草木染めをして、
一人で一枚の作品を織る。
あれこれ指示したり納期もなく
作り手の女性たちの感性を大切にしてやっているそう。
出来た布を見て最小限にハサミを入れて
その布が喜ぶカタチをデザインするのだそう。
まさに、人と大地の生命エネルギーの集約で
本当に心地いいんです。
まさに「服用」!
そしてとってもおしゃれで素敵~。
みんながうさとの服で素敵にコーディネートしているので
めちゃくちゃワクワクしました☆
いつか「はらっぱのーと」でも展示会をしたいです!
出店の人や参加者の方たちとのご縁をビシバシ感じて・・・
こういうご縁の輪がいちばんうれしいな~。
その後実家に帰り、家族の顔を見ました。
これもうれしいことでした。
当たり前のことに感謝したいなーと思いました。

里山ねっと・あやべの夕食。手づくり品がズラリ。

参加者のみなさんと。全国でうさと展の主催していたりと
パワフルな女性たち♪

学校の体育館で。yaeさん。

お母さんと行った大津の日吉大社。紅葉してました~。
望月さんと船越さんの対談
宝地図の望月さん&重ね煮料理の船越さんのコラボ♪
1300坪!!びっくり&ビッグな黒姫のおうち
森カフェに出店しました♪
もりのいえのお菓子、届いたよ~
上越のトダラバパンさん、本日OPEN♪
宝地図の望月さん&重ね煮料理の船越さんのコラボ♪
1300坪!!びっくり&ビッグな黒姫のおうち
森カフェに出店しました♪
もりのいえのお菓子、届いたよ~
上越のトダラバパンさん、本日OPEN♪
Posted by まぁる at 07:52│Comments(2)
│わくわく♪
この記事へのコメント
半農半Xの暮らしを来年は手に入れたいなぁって思ってます!
私にとって本の中の世界が まぁるちゃんの現実にあるなんて
とってもステキ♪
はらっぱのーと楽しみにしてます。
私にとって本の中の世界が まぁるちゃんの現実にあるなんて
とってもステキ♪
はらっぱのーと楽しみにしてます。
Posted by なでしこ at 2010年12月03日 11:50
半農半X生活に向けて着々と前進してますね!
すごいなぁ~♪
私も明日は前橋でうさぶろうさんにお会いしてきま~す♪
すごいなぁ~♪
私も明日は前橋でうさぶろうさんにお会いしてきま~す♪
Posted by わこうれん at 2010年12月03日 19:12